健常者から、障害者スポーツの選手へ

現在、障害者スポーツで活躍する選手の内、元は健常者であったものの、病気や事故の影響で障害を持つようになったという人も少なくありません。
今や世界的に有名となった、車いすテニスの国枝慎吾選手は、9歳の時に脊髄腫瘍によって下半身麻痺となり、車いす生活になりました。その後、6年生から車いすテニスを始め、現在はグランドスラム車いす部門で男子世界歴代最多の優勝記録を保持、パラリンピックでもシングルスで2個、ダブルスでも1個の金メダルを獲得しています。
また、日本の義足陸上競技史上、初のパラリンピック・メダリストとなった山本篤選手は、高校生の時の交通事故の結果、左足を切断しました。それまでは、中学・高校でバレーボール部に所属、垂直跳びでは平均を大きく上回る1mもの記録を持っていました。
そして、最近もっとも注目を浴びたと言っても過言ではない障害者スポーツの選手と言えば、成田緑夢選手でしょう。元々兄弟とともにスノーボードを始め、フリースタイルスキーの選手として世界選手権にも出場するほどのアスリートでした。しかしトランポリンを練習中に、左足の腓骨神経麻痺の重傷を負う事故に。その後、障害者スポーツの選手として転向し、冬季パラリンピック日本代表として、金・銅ふたつのメダルを獲得しました。
パラリンピック後には冬季競技からの引退を発表しましたが、それも東京オリンピック・パラリンピックを目指すという次のステップのためのもの。今後も一層の活躍が期待されています。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
パラリンピックはもはや障害者のリハビリというだけではない
第二次世界対戦によって負傷した兵士たちのためにリハビリの一環として1948年にロ …
-
-
パラスポーツやってみよう!車椅子バスケットボールを紹介
障害を負ってしまうとなかなか新しいことにチャレンジする気持ちになれないのは、当た …
-
-
パラリンピック出場選手が企業内で活動するメリット
陸上や水泳など、オリンピックと並んで人気のあるパラリンピックですが、多くの選手は …
-
-
障害者スポーツと珍プレー
障害者スポーツに限ったことではありませんが、スポーツをするとき、通常はクラブなど …
-
-
障がい者スポーツに挑戦できるスポット、障がい者スポーツセンター
パラリンピックの選手たちの活躍を見て、障がい者スポーツに挑戦してみたいと思った人 …
-
-
パラリンピック開催の歴史と概要
パラリンピックは障害を持った人達を対象としたオリンピックと並ぶ人気の国際スポーツ …
-
-
5月5日のイベントでサウンドテーブルテニスを体験してみよう
サウンドテーブルテニスとは、視覚障害者が行う卓球のことです。金属球が4個入ったピ …
-
-
2016リオ・パラリンピックにゴールボール女子日本代表が出場決定 リーフラス所属の安達 阿記子選手、日本のエースとしてリオでの活躍期待
リーフラス株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:伊藤 清隆、以下 リーフ …
-
-
IT企業が脳性麻痺サッカーチームのスポンサーに
まだまだ規模の小さい脳性麻痺サッカー通称CPサッカーの 埼玉代表のクラブチームに …
-
-
障害者スポーツの体験談
障害者スポーツとして車いすバスケットの体験談のお話をします。 たまたま知り合いに …
- PREV
- 神奈川県障害者スポーツ大会
- NEXT
- 第37回東海障害者卓球大会