上肢障がい者・高齢者向けテレビリモコン 「レッツ・リモコン AD/ST」が発売!

手指が自由に使えない上肢障がい者や介護度の高い方は、テレビのリモコン操作に苦労されています。時間をかけてボタンを押すか、家族や施設の職員に依頼する必要があるため、不自由を感じておられます。そのような方々の「誰かにお願いすることなく、自分でテレビを操作したい」といった声にお応えし、2009年5月にパナソニックの社内ベンチャー会社から、障がい者向けのテレビリモコン「レッツ・リモコン」が発売されました。
そして、テレビのさらなる高機能化や、障がい者や要介護高齢者の人口増加に対応し、操作性などを向上させ、主に手が不自由な上肢に障がいを持つ方を対象とする「レッツ・リモコン AD」と、主に高齢者を対象とする「レッツ・リモコン ST」が2016年11月11日に発売されました。
「レッツ・リモコン AD/ST」は、大型ボタン6つのシンプルデザインで、こぶしや親指でもボタンを押すことができます。ボタンはクリック感を重視、同時に、押したことを音と光でお知らせします。また、赤外線信号を複数の方向に発信するため、リモコンをテレビに向ける負担を軽減できます。
<特長>
1. 手の不自由な上肢障がい者向けと、高齢者向けに、2タイプを品ぞろえ
2. 指先でなくても押せる6つの大型ボタンで、音と光で押したことをお知らせ
3. 赤外線信号を複数の方向に発信するため、ラクな姿勢で操作可能
・パナソニック レッツ・リモコンの詳細はこちら
引用元:PR times
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がい者にやさしい図書館のサービスを利用しましょう
■さまざまな取り組みがある図書館の障がい者サービス 本を読みたいとか何か調べ物 …
-
-
楽しみを見つけると次につながる
障がいを持ってしまったことで、できなくなったことに目を向けてしまうとマイナスな …
-
-
ソーシャルディスタンスがもたらした視覚障がい者への影響とは?
人と人との距離を確保する“ソーシャルディスタンス”は今や社会の常識となっていま …
-
-
聴覚過敏に最適!イヤーマフとは
発達障害の人にある症状として、感覚過敏というものがあります。聴覚が他の人に比べて …
-
-
自粛中の連休を過ごしてみて
新型コロナウイルスの影響で、今年は外出自粛を余儀なくされました。今回は、いつもと …
-
-
車椅子で東京・横浜観光
こんな記事を目にしました。 株式会社ヒューマンビークル(東京都品川区)が運営する …
-
-
【ウェアラブル】卒論制作中に視覚障害者に出会い、画像解析をつかったスタートアップを始めようと思った «
障がい者との出会いから産まれたガジェット。 心温まるウェアラブルガジェットの登場 …
-
-
特別支援学校の教育活動
特別支援学校は、基本的な学習事項を教える授業を基幹としているものの、一般的な学校 …
-
-
日常生活の利便性がアップするお得なサービスとは?
世間には、普段の生活のなかに何らかの不便さを抱えている障がい者にとって有益なサー …
-
-
聴覚障害者でも音楽が楽しめる骨伝導ヘッドホンとは?
聴覚障害者の方にとって音楽を楽しむということは難しく、コンサートなどに行って音楽 …