ヘルパーとヘルパー事業所にとって
2015/06/05
私たち、精神障害者は対応が難しく疲れる存在なのかと不安になった。
介護職の方々の愚痴的な掲示板をネットで見てしまったので。
私は困らせないよう色々自分でも努力してきたはずなんだけど工夫もしてみたけど。
影でこう言われてると思うと、お願いするのも躊躇ってしまう。
症状に変動があるのは、どんなにコントロールしても自分だけでは避けられない。
周りの理解が不可欠な所もあり、理解を求めて色々説明もしたけれど無理な要求だったのかなぁ?サービス内容も無理な事は言っていない。
私の病気、鬱病や統合失調症のようなものではないし、精神障害でも身体に出ること理解してもらいたかったのだけど。難しく徒労だったのかもしれない。
契約時やヘルパーに対して病気に対する正しい理解と対応をお願いするのは事業所やヘルパー個人にとっては大きな負担なのでしょうか。
誰か、関係者の方教えてください。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がい者が仕事を行う上でできること
障がい者雇用が浸透してきましたが、一般の雇用に比べて障がい者の定着率は低いことが …
-
-
バリアフリー体験を共有できるアプリ
バリアフリーがどこでどのように実現されているか、なじみのある土地ではわかっていて …
-
-
障がい者同士のカップルの形
楽しさや辛さを共有しやすいという理由で、障がい者同士でカップルになることは珍しく …
-
-
未来に希望を持てる生き方を実現するために
■現実の問題に悩んでいるなら 障がいを持っていることが原因で未来に不安を感じる …
-
-
登録させてください。
2年前交通事故に合い、首の骨、右足の骨等、折り、今頃になって、肩や肩甲骨下部が痛 …
-
-
障がい者におすすめのデートスポットとは?
周りの目が気になる、他の人に迷惑をかけるといった理由で家に引きこもりがちな障がい …
-
-
障がい者の恋愛事情
「障害のある自分は恋愛をしてはいけない」と思い込んでいる人は多いです。相手に迷惑 …
-
-
取り入れてみたい障がい者向けの支援とは
障がいのある人を対象として、国は様々な支援を行っています。今回は、その中のひとつ …
-
-
障害者が恋愛をすべき理由と相手探しのコツ
世の中には日常生活で不自由が多く、相手に迷惑を掛けるなどの理由で恋愛に積極的にな …
-
-
障がい者と健常者の間にあるスピードの「ずれ」
■もう少しだけ待って!あなたの声かけにただいま反応中! 誰かが、障がいを持つ私 …
- PREV
- 細胞移植で神経を再生:麻痺患者が歩けるように « WIRED.jp
- NEXT
- いじめについて