【兵庫】障害者のおしゃれ 芦屋でセミナー

10日、芦屋市業平町の市民センターで化粧や服装など障害者のおしゃれについて考える「障がい者についてのビューティーセミナー」が開かれた。
障害者施設などで「訪問美容」を長年続けている酒造(みき)志保さん(53)=芦屋市=らが、障害者を明るくするおしゃれの効用を紹介した。
セミナーには、篠山市で障害者短期入所施設「みずほの家」を運営する山中信彦さん(60)や、車椅子利用者でファッションモデルの日置有紀さん(26)=篠山市=をはじめ、車椅子利用者や障害者施設の関係者らが参加した。
日置さんは、手足のまひで車椅子を利用し始めた直後は、化粧せずにジャージー姿で出歩くのが苦痛で引きこもりがちになったといい、「すっぴん、ジャージーで出歩くのが嫌なのは障害者も普通の人も一緒。障害者は介助の邪魔になるため髪も伸ばせない現状がある」と訴えた。
記事詳細:毎日新聞
障害者のおしゃれ 芦屋でセミナー 髪形や化粧、気持ちを明るく /兵庫
mainichi.jp/articles/20160315/ddl/k28/040/497000c
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
自立支援法の導入による障がい者の生活の変化と今後の展望
障がい者自立支援法の施行により、従来は障害別に定められていた福祉サービス等の一 …
-
-
日本初のパラリンピックガイド『リオ パラリンピックを楽しむための完全観戦ガイド』の発売が決定!
2016年9月7日より開催される「リオデジャネイロ パラリンピック」を前に、これ …
-
-
障がい者手帳の更新でセカンドオピニオンを利用する選択肢もある
障がい者にとって障がい者手帳に記載される等級は福祉サービスの内容を左右するため …
-
-
発達障害児の放課後デイサービス
小学校に入学してから、子供の学習やお友達との関係で問題が生じたというケースが増 …
-
-
人生の伴侶を探したい方に!障がい者対応の婚活イベントを紹介
障がい者の中にも結婚し、家庭をもって人生を謳歌している方は珍しくありません。ハン …
-
-
万が一障害を持ってしまったら、落ち着いて行動しましょう
日々健康に何の障害もなく生活していきたいものですが、ある日突然の事故や病気などで …
-
-
障害のある子が「親なきあと」に安心して生活するにはどのくらいのお金が必要なのか『障害のある子が「親なきあと」にお金で困らない本』発売
株式会社主婦の友社より、5月12日(木)に『障害のある子が「親なきあと」にお金で …
-
-
コロナ対策!簡単に出来そうなことでも難しい場面がある
コロナウィルスに対して個人でとれる対策は、人と密になることを避けたり、マスクの着 …
-
-
最新のバリアフリーについて
障がい者が快適に暮らせるように、バリアフリーが進んでいます。個人の住宅だけではな …
-
-
趣味は心と体を元気にさせる!障がい者の趣味の見つけ方について
■趣味を見つけるメリット 障がい者の方の中には、身体を動かすのがおっくうだった …
- PREV
- 音声で伝えるアプリ「指伝話ちょっと」
- NEXT
- 「アートとソーシャルデザイン」フォーラム 開催!!