発達障害×ピアノの異色のノンフィクション・コミックエッセイ!『発達障害でもピアノが弾けますか?』 3/17発売!
「いつまでも楽譜が読めない」「注意するとパニックに」「集中力が続かない」など……。 あちこちの教室に断られ、 “中嶋ピアノ教室”にやってきた生徒たち。
実在のピアノ教室を舞台に、 発達障害児と「えみこ先生」のピアノレッスンでの成長を描くノンフィクション・コミックエッセイが3月17日に、YAKMAHAミュージックメディアより発売します。
<商品詳細>
発達障害でもピアノが弾けますか?
定価:1,400円(本体価格)+税
仕様:A5判縦 /176ページ
発売日:2016年3月17日発売予定
ISBN:978-4-636-89935-1
商品コード:GTB01089935
www.ymm.co.jp/p/detail.php?code=GTB01089935
“中嶋ピアノ教室”に初めて発達障害の生徒さんがやってきたのは10数年前……。 試行錯誤のうちに編み出した独自のレッスン方法が評判を呼び、 いつのまにか教室の半数以上が発達障害の生徒さんに!
ピアノ指導者のあいだで話題を集めロングセラーとなった『あきらめないで!ピアノレッスン』の著者中嶋恵美子が、 発達障害の生徒たちと歩んだ試行錯誤の成長記録をコミックエッセイ化。
漫画は、 『漫画家ママのうちの子はADHD』『発達障害うちの子将来どーなるの!?』の著者で、 自身もADHDの息子を持つかなしろにゃんこ。 による全編書き下ろし。 異色のノンフィクション・コミックエッセイです。
第1話 リョウくんの「こだわり」
第2話 「耳コピー」の得意なシンジくん
第3話 リョウくんが行方不明に!?
第4話 「うちの子、 楽譜は読めません」
第5話 シンジくん、 作曲に目覚める
第6話 なっちゃんの純粋な涙
第7話 自然の猛威がやってくる
第8話 オルペウスの涙、 エウリュディケの死
第9話 かのじょにあげよう かわいいおはな
第10話 発表会3週間前に、 突然サザンブーム!?
第11話 シンジくんにあこがれて
第12話 シンジくんが弾いたショパン「別れの曲」
第13話 “やさしいタッチ”って?
第14話 連弾で、 意外な化学反応!?
エピローグ ピアノと出会えてよかった!
●発達障害当事者によるコラム1~3 他
<著者略歴>
中嶋恵美子(なかじま・えみこ)
ピアノ指導者。 国立音楽大学音楽教育学部幼児教育専攻卒。 2001年に初めて発達障害の生徒を受け入れ、 その後独自に考案した指導方法が評判を呼ぶ。 現在、 教室の半数が発達障害の生徒。 facebook内グループ「発達障碍ピアノレッスン」の管理人。 子どものための無料演奏会 La Musique du soleil(ラ・ミュジーク・デュ・ソレイユ)代表。 2014年10月~2016年1月まで、 『ムジカノーヴァ』(音楽之友社)に「知っておきたい! 幼児の特性」を連載。 連載をもとにした書籍を制作中。
ブログ「想い出の樹」: musestown.livedoor.biz/
FB: www.facebook.com/emikopiano
<漫画家略歴>
かなしろにゃんこ。
千葉県出身の漫画家。 著書に、 発達障害(ADHD)の息子の特性を描いたコミック『漫画家ママのうちの子はADHD』や、 発達障害の教育・就労など支援の現場を描いたコミックルポ『発達障害うちの子将来どーなるの!?』(いずれも講談社)がある。
ブログ「かなしろにゃんこ。 のマンガ絵日記」: nyantene.blog112.fc2.com/
<商品詳細>
発達障害でもピアノが弾けますか?
定価:1,400円(本体価格)+税
仕様:A5判縦 /176ページ
発売日:2016年3月17日発売予定
ISBN:978-4-636-89935-1
商品コード:GTB01089935
www.ymm.co.jp/p/detail.php?code=GTB01089935
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がい者が自立するために必要なこと
■バリアフリー物件の探し方 障がい者が自立するためには、まずは住環境を整えるこ …
-
-
障がい者スポーツ市場の振興 2社共同で専門コンサルティングサービス『チャレンジド・アスリートプロジェクト』を展開
株式会社エランシア(以下エランシア)及び株式会社スタートライン(以下スタートライ …
-
-
義足はどこまで肉体の足に近づけるか?
アフリカ・アジア・ラテンアメリカなどの国々で、人口のおよそ0.5%もの人々が人工 …
-
-
情報収集の手段を確保しよう
■何をするにも情報は必要 障がいがあるからできないことは確かに出てきますが、そ …
-
-
障がい者にとって有益なお得情報をお届けします
心身に不自由な部分がある障がい者のなかには、外出することが難しいと悩んでいる人も …
-
-
新型コロナウイルスによる障がい者への影響
新型コロナウイルスの感染拡大によって、私たちの生活は大きく変化しました。その大き …
-
-
パラリンピックの現状と打開策 支援組織設立でパラリンピックをサポート
2020年の東京五輪に向けて期待と関心が高まる中、パラリンピックを取り巻く現状は …
-
-
スマートフォンのビデオチャットで視覚障害者をサポートするアプリが登場
iPhoneアプリ「Be My Eyes」は、目の見える人がボランティアとして登 …
-
-
越生町が視覚障がい者の緊急時避難のためにマーク入りビブスを制作
埼玉県・越生町では、災害避難生活時にわざわざ視覚障がい者であることを言う必要がな …
-
-
パラスポーツを始めたい人にとって魅力的な支援とは
■パラスポーツは生活を充実させる 障害者がより良い生活を育めるようにする上でパ …
- PREV
- 【和歌山】車いすに乗ったまま、イルカと触れ合い
- NEXT
- 音声で伝えるアプリ「指伝話ちょっと」
