手話の辞書アプリ「手話ステーション」

「手話ステーション」は、すでに手話を習得された方が辞書の代わりに使用している本格手話アプリです。Android版が公開されています。価格は800円。
Google Playに記載されたアプリの情報によると、日常会話でよく使用される約3000語を厳選して収録。表示画面は、できるだけ大きくアニメ表示し、下部にその表現由来や動作指示などの説明を加えている模様です。単純に動作をまねるだけでなく、表現の意味をよく理解しながら学習を進められるとのことです。
このアプリのGoogle Playのページは、下記URLをご覧ください。
play.google.com/store/apps/details?id=cc.mdi.ShuwaStation&hl=ja
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
先端技術でトレーニング、「emou」はどんなことに役立つのか
発達障害を抱える人の中には、他者とのコミュニケーションが難しい、いわゆる「コミュ …
-
-
視覚障がい者にとってパソコンは欠かせない便利なアイテム
生まれつき、もしくは何らかの事故によって、視覚が奪われた状態を、視覚障がいと言い …
-
-
障害のある方におすすめの仕事時に便利なグッズを紹介
心身に何らかの障害がある場合、健常者の方にとっては簡単な作業が出来なかったり、長 …
-
-
寒い冬でも安心な車いす膝掛け
冬の時期は気温も下がるので、防寒対策が必須になります。車いす利用者も、冬の季節は …
-
-
障がい学生への情報発信を強化
東和エンジニアリングは、筑波大学へ障がい学生に向けた情報発信を強化するため、電子 …
-
-
便利アイテムは専門のネットショップで買おう
障がい者が日常生活をしやすいように、さまざまな便利アイテムが登場しています。しか …
-
-
マカトンと手話を組み合わせた新しい意思伝達手段への期待
■知的障がい者が手話を使いにくい理由 手話は、聴覚障がい者が用いるコミュニケー …
-
-
スマートフォンを活用した聴覚障害者サポートシステム
音声を聞き取れない聴覚障害者とのコミュニケーションは、従来筆談が中心となっていま …
-
-
マジックテープを使ったアイテムに注目しよう!
障がい者のなかには、生活の色んなシーンにおいて援助を必要としている人がいます。周 …
-
-
盲導犬とのお散歩に役立つアイテム
犬が飼い主と散歩をしている光景は、とてもほほえましいものですね。盲導犬も同様に、 …