障がい者用駐車場を守る 3Dホログラムを使ったロシアの取り組み
雑誌Goods Press(グッズプレス)がプロデュースする家電、デジタル、スマホ、IT、クルマや乗り物、時計、靴、鞄、アウトドアなどの最新ギア、how to、注目したい人物を紹介するwebメディア「&GP(アンドジーピー)」にて、ロシアの身体障がい者を支援する非営利団体「Dislife Ru」が取り組んだ、身体障がい者用駐車スペースの違法駐車対策の記事が紹介されいます。
【ロシアのマナー向上運動を見習いたい!身体障がい者用駐車場を守ろう】
www.goodspress.jp/news/18854/?all#more-18854
対策方法は、一般車が身体障がい者用駐車スペースに停めようとしたら、3Dホログラムで車椅子に乗った男性が投影されドライバーに注意を促す、というもの。(下記動画0:40あたり)
障がい者用の駐車は乗り降りや移動の際に配慮が必要な方のために用意されています。適正利用を守っていきたいですね!
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
4月2日(木)は国連が定めた世界自閉症啓発デー 原宿・表参道・青山がテーマカラーの「ブルー」で染まる 『Warm Blue 2015』開催!!
一般社団法人Get in touch(代表:東ちづる)では、国連総会で決議された …
-
-
うつ病患者に明るいニュース
■うつ病が可視化できる? これまで、うつ病は画像診断などで明確に診断することは …
-
-
第50回「NHK障害福祉賞」作品募集 締め切り間近
NHK障害福祉賞 作品募集 締め切り間近! 「NHK障害福祉賞」は、障害福祉への …
-
-
障がい者の働き方の多様性
どのような障がいがあっても、仕事をして自立したいと思う人は多いのではないでしょ …
-
-
「ねこのひげのように」音を感じるヘアピン 「ONTENNA」が未踏スーパークリエータに認定
独立行政法人「情報処理推進機構」が認定する2014年度の「未踏スーパークリエータ …
-
-
iPS細胞から遺伝性難聴の原因となる内耳ギャップ結合形成細胞を作製
順天堂大学医学部耳鼻咽喉科学講座(主任教授・池田勝久)の神谷和作准教授、福永一朗 …
-
-
川崎市で障がい者虐待が2012年から昨年度まで44件
川崎市では、2012年10月から昨年度まで障がい者虐待に関する通報が131件あり …
-
-
自立支援法の導入による障がい者の生活の変化と今後の展望
障がい者自立支援法の施行により、従来は障害別に定められていた福祉サービス等の一 …
-
-
知的障害者がパンクバンドを組んだ映画『パンク・シンドローム』
フィンランドで制作された映画『パンク・シンドローム』は知的障害者4人がパンクバン …
-
-
本来の「福祉」のあり方を考える「恋する豚研究所」
千葉県香取市にて、ハムやソーセージなどの豚肉加工品を製造・販売する「恋する豚研究 …