(公社)日本オストミー協会推奨品(*) 今までにない便座「いい安座(e-anza)」2015年11月10日(火)〔トイレの日〕発売

⽚倉⼯業株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社⻑:佐野公哉、東証⼀部)は、⽇本で約19万⼈ともいわれるオストメイト(⼤腸がん⼿術等により⼈⼯肛⾨や⼈⼯膀胱をもつ⽅)の⽅々が、パウチ処理しやすい様、前が広く開いた前広便座「いい安座(e-anza)」を、2015年11⽉10⽇(⽕)に新発売することを発表しました。
この便座は「広く開いた前部」と「幅広・奥⾏きのある座⾯」が特⻑で、座った状態でパウチ処理しやすい仕様となっており、オストメイトの⽅々に便利な設計となっています。
⽚倉⼯業株式会社は、明治6年の創業からシルクを通じて社会に貢献し、世界遺産富岡製⽷場の⺠間最後のオーナーを務めました。近年では、2012年度から2016年度の5カ年を計画期間とする中期経営計画「カタクラ2016」を策定し、「介護・福祉」「環境関連」「コミュニティサービス」「健康」の4分野において、グループの新たな柱となる事業を創出すべく取り組みを行っています。
介護・福祉関連の取り組みとして、140年以上にわたり培ってきた信頼のもと、既存事業における介護肌着や、昨年オープンし多店舗展開を推進しているデイサービス事業に続く、新商品となります。
【いい安座】
・温水洗浄暖房機能
・便座のみの交換、便器取替え工事不要(一部お取り付けできない便器がございます)
・オストメイトの方とご家族が一緒にお使い頂けます
・採尿や自己導尿、介護の場面にもご利用頂けます
・希望小売価格 110,000円(税抜き)
開発者の方は下記のように語っています。
毎日使うトイレを生活の原点と捉えています。
オストメイトの方はもちろん、障がいをもたれている方や、介護を受けている方々は、安心して使用できるトイレを求めていました。
快適な生活を送るためには日々の排泄リズムが大切です。
そのためには、ご家族と同じ便座に不安なく座れることが重要であると考え、私どもの研究開発により前が広くて便利な「いい安座(e-anza)」が誕生しました。「いい安座」は病院や介護施設でも対応できる機能を備えています。家庭ではもちろんのこと、病院や介護施設等、全てのトイレ施設で使用できる安心の便座です。
(*)(公益社団法人)日本オストミー協会
1969年に創立された、オストメイトの方々が安心して暮らせる社会を目指しているオストメイトによるオストメイトのための障がい者団体 www.joa-net.org/index.html
記事の詳細については、下記サイトをご確認ください。
PR TIMES:prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000016269.html
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
Honda、総合福祉展 「バリアフリー2016」出展
Hondaは、4月21日(木)から4月23日(土)までインテックス大阪で開催され …
-
-
これは素敵!ぜひ使いたい便利アイテム
日常生活を送るなかで、自分でできることの範囲を広げたいと考えている人もいるので …
-
-
『guide glass』遠隔サポートで旅行をより快適に!
株式会社パンタグラフは1日、メガネ型ウェアラブルデバイスを活用した遠隔ガイドシス …
-
-
テキスト入力支援アプリ「音声認識メール クラウド」
「音声認識メール クラウド」は、最新バージョンを公開しました。大語彙音声認識技術 …
-
-
障がい者がお出かけする際に便利なグッズを紹介します
障がいの度合いや種類によりますが、障がい者が遠くに外出する際には準備が欠かせない …
-
-
ASDの障害者のコミュニケーションに役立つアイテムとは
ASDの障害者は、個人的なこだわりが強かったり、人の顔色や状況を感覚的に読み取る …
-
-
障害者の冬を快適にしてくれる便利アイテム
寒さが増してくる冬は、障がい者にとっても移動がさらに大変になる時期です。道路が寒 …
-
-
運転中にスマホをいじれるアプリ”Drivemode”
このアプリ、あなたのケータイが目隠ししたまま使えるようになることを目的に作られて …
-
-
デバイスを口にくわえると目が見える! 視覚障がい者のためのデバイス「BrainPort V100」が販売開始
舌にデバイスをあてるとカメラの映像が刺激になって白黒の映像がわかるというBrai …
- PREV
- 視覚障がい者の方に便利「写真を翻訳」アプリ
- NEXT
- 派遣大手 障害者アスリートを企業に紹介