愛媛銀行、「耳マーク表示板」を全店設置

愛媛銀行はホームページで、全営業店窓口に「耳マーク表示板」を設置することを発表しました。聴覚障がい者に安心して利用していただくために実施。同時に筆談ボードも備え付け、円滑なコミュニケーション促進に努めるとお知らせしています。ボランティアサークルや社会福祉協議会の協力を得て、要約筆記奉仕員による行員研修も実施するとのこと。
自分はお客様とのコミュニケーション促進に取り組んでいる印象を持ちました。
詳細は下記のURLをご覧ください。
www.himegin.co.jp/stockholder/news/2015/20150828_1.html
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
楽しみを見つけると次につながる
障がいを持ってしまったことで、できなくなったことに目を向けてしまうとマイナスな …
-
-
電報を打つと障がい者スポーツに寄附できます NTT西日本・東日本と日本障がい者スポーツ協会が協力
日本障がい者スポーツ協会とNTT東日本・NTT西日本が障がい者スポーツの普及・強 …
-
-
多目的トイレ使用に関する困りごと
■多目的トイレを別目的で使用する人の多さ 車いすを使用しているので、トイレは通 …
-
-
上手にお願いができる人になるための心掛け
困ったことがあった時に、周りの人にサポートしてもらおうとするのを申し訳ないと感 …
-
-
障がい者が友達を作る方法
■マッチングアプリを活用する マッチングアプリというと恋人を探すためのツールと …
-
-
障がい者が本を読める最新バリアフリーを紹介
高知市内の2つの図書館で、携帯を使って無料で雑誌を読めるサービスの試験利用が開始 …
-
-
精神疾患者における感謝の気持ちとは
現在社会問題となっている精神疾患。 精神疾患者における感謝の気持ちとはどのよ …
-
-
障がい者が恋愛の悩みを解決する方法
障がい者に恋愛は難しいと考えている人もいるでしょう。 確かにすべての人が障害 …
-
-
障がい者の人もIT機器は使える
■障がい者にもスマートフォンは役に立つ 障がい者の人は健常者に比べて日常生活で …
-
-
障がいがあってもヒーローになれる考え方
障がいがあると、どうしても物事を前向きに捉えられなかったり、自分は社会で活躍で …