会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

「KOMONEST(コモネスト)」のクッションドール

   

小茂根福祉園の工藤かおる園長(中)と、製品を持つスタッフ=板橋区小茂根で

KOMONEST(コモネスト)では、黒猫やドクロ、青い鳥などをモチーフにしたクッションドールを製造、販売しています。こちらは板橋区の知的障害者施設、小茂根福祉園が企画、運営していて、ブランド名はKOMONE(小茂根)とNEST(鳥の巣)を組み合わせて、障害のある施設利用者たちの巣立ちを願ってつけられたものだ。

「自分たちのブランドがあれば、みんなのやりがいも増すのではないかと考えた」

園長の工藤かおるさんは外部のプランナーやデザイナーに協力を求めて、KOMONESTブランドを立ち上げたのは二〇〇八年。「誰にでも使ってもらえる」をテーマに、カレンダーやトートバッグなどを商品展開している。

小茂根福祉園の工藤かおる園長(中)と、製品を持つスタッフ=板橋区小茂根で

小茂根福祉園の工藤かおる園長(中)と、製品を持つスタッフ=板橋区小茂根で

施設利用者が描いたイラストをどーんと配置し、チェーン付きだからバッグのアクセサリーやキーホルダーとして使える。綿を詰め、仕上げの縫製をする作業を施設で行っており、少しずつ、自分たちでできる工程を増やしていこうとしている。

 

記事詳細:東京新聞

<東京セレクト>障害者の巣立ち願う KOMONEST クッションドールwww.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20150719/CK2015071902000107.html

 

 - ニュース, 暮らし情報  投稿者: tonchin

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

コロナ禍の中でマスクをして社会生活を送る女性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
社会とのかかわり合いについてどう考えていますか

 障がい者が、社会との接点を増やすためにはどのようにしたらよいのでしょうか。   …

3Dプリントによる子どものための義手や義足を広めよう ボランティア団体e-NABLE

2015年7月25日~8月2日 スペシャルオリンピックスの発祥の地、アメリカにて …

違う動物ではありながら仲良くコミュニケーションをとって支えあっている中の良い犬と猫のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
考え方を少し変えることで楽しく暮らすことができる

 他の人には何でもない些細なことが障がい者にとっては重大な問題になるケースは少な …

廊下と和室の段差のないバリアフリー住宅のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者が自立して暮らしやすい家について

■平屋の戸建て住宅がおすすめ  家には様々な種類のものがありますが、障がい者が自 …

no image
「楽天カード手話通訳サービス」を開始

楽天カード株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長:穂坂 雅之、以下「楽天 …

障がい者の暮らしを支える便利でお得な情報

障がい者がより充実した生活を送る上では、世の中にある障がい者向けのお得な情報を適 …

イルミネーションスポットを訪れてクリスマスを楽しもう!

クリスマスをはじめとする季節の行事は、障がいの有無に関わらず、めいっぱい楽しみた …

「植物状態」介護の家族同士を支え合う会が発足

遷延(せんえん)性意識障害者とは、事故や病気で脳に損傷を受け、寝たきり状態となる …

視覚障害者の方に向けた便利なアプリ3選!

視覚障害により日常生活で不便に感じることはありませんか。そんな悩みもスマートフォ …

日々の暮らしで役に立つ!障害者手帳の意外な使い道

障害者手帳は、身体的、療育的、精神的な障がいを持つ方が取得することができる手帳で …