会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

パラリンピックの現状と打開策 支援組織設立でパラリンピックをサポート

   


2020年の東京五輪に向けて期待と関心が高まる中、パラリンピックを取り巻く現状はなかなか厳しいものがあるようです。
そんな現状や打開策についての記事が、ニュースサイトBLOGOSに掲載されています。

パラリンピックの成功は、ノーマライゼーションを進める絶好のチャンス。厳しい環境下でメダル獲得を目指すパラリンピアンたちを支援する組織が発足!
競技に向けられる社会の関心度は、「財政支援の多寡」に比例する。特にパラリンピックの競技団体への支援は、それ以外と比べて少ないのが現状だ。一般の競技団体には、合わせて15億円もの資金援助があるのに対し、パラリンピックの競技団体に対しては、なんとその「20~30分の1」の援助しかなされていない。

選手たちは、せっかく競技の才能がありながら、資金難から手弁当で試合に出場し、仕事をもちながら、合間に練習をしなければならないケースも多い。その練習場さえ、確保が難しい場合もある。

こうした現状を打破しようと先日、「パラリンピックサポートセンター」が設立された。

写真:日本財団「パラリンピックサポートセンター」設立会見の様子
引用元:http://blogos.com/article/118568/

ロンドン五輪のように、スポーツ以外の部分でも社会的効果が生まれるといいですね!

日本財団パラリンピックサポートセンターについては下記サイトをご確認ください。
parasapo.tokyo/

 - スポーツ, ニュース  投稿者: On

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

楽しむだけじゃない!スポーツで得られる様々なメリット

障害があるからという理由でスポーツを諦めている人も多くいます。しかし、近年はスポ …

様々なパラスポーツが行われている体育館での大会の様子。将来のパラリンピック選手もここから生まれるかもしれません。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障害者もプレーできるパラスポーツとは

 手足や視覚、聴覚など身体に障害があっても出来るスポーツがパラスポーツです。   …

障がい者スポーツに挑戦できるスポット、障がい者スポーツセンター

パラリンピックの選手たちの活躍を見て、障がい者スポーツに挑戦してみたいと思った人 …

愛知県のボッチャ競技大会

2019年の12月14日に、愛知県名古屋市港区の稲永スポーツセンターにて、ボッチ …

実はよく知らないパラスポーツの歴史

パラスポーツは昔に比べればメディアによく触れられるようになりましたが、まだまだ十 …

障害者と健常者がともにアートに取り組む「ヨコハマ・パラトリエンナーレ」が最高賞

「日本のコ・クリエーション アワード」は先進的・模範的な共創事例を表彰する賞で、 …

発達障がいの子どもの子育てを支援するポータルサイト 「LITALICO発達ナビ」をオープン

「障害のない社会をつくる」というビジョンの下、障がい者向け就労支援事業や子どもの …

お友達同士で体を動かす体操を晴れやかな笑顔で楽しんでいる女性たちのさわやかなイメージ画像。
自分に合ったパラスポーツを探す方法

 障害の有無に関わらず様々なスポーツを楽しむことができるパラスポーツは、これまで …

エコ配の障がい者雇用創出プロジェクト開始

 自転車を使った格安宅配便の株式会社エコ配は、NPO法人エコキャップ推進協会と連 …

【大阪】例年以上の反響 障害者向け面接会

 2016年春卒業予定の学生の就職活動が日程繰り下げとなる中、障害者を対象にした …