会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

視覚障がい者用災害ベスト「こまベスト」

   


狛江市は、視覚障がい者用災害ベスト「こまベスト」を開発しました。「こまベスト」は、災害時に視覚障がい者が避難する際、周囲の人へ自分の存在を知ってもらうためのツール。周囲からの援助が得やすくなるように、東京都が作成したヘルプマーク(写真の赤い部分)を用いています。取得希望者には、無料で配布。配布予定数が150着です。

ヘルプマークは援助が得やすくなるように、東京都が作成。援助や配慮を必要としていることが外見から分からない方々(内部障害や難病、妊娠初期の方など)を、周囲の方に知らせます。

なお、狛江市は平成 27 年度に聴覚障がい者への災害用ベストを作成する予定とのこと。

詳細は下記のリンク先をご覧ください。
www.city.komae.tok…,280,pdf/1besuto.pdf

 - 便利アイテム  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

旅行に持っていくと便利なアイテムを紹介

荷物を持ち運んでいるだけでストレスを感じる状態にならないように、旅行先に持ってい …

スクリーンリーダー

インターネットの普及により、誰もが最新の情報に触れられる中、パソコンを使うことが …

外出するときに便利な障害者向けグッズ

足の不自由な障害者をサポートする商品として最新車椅子WHILLがあります。これは …

新感覚ボードゲーム「アラビアの壺」

濱田隆史デザイン事務所は、ふると音の鳴る壺を使った、新感覚のボードゲーム「アラビ …

会話サポートアプリ「SpeechCanvas」

「SpeechCanvas(スピーチキャンバス)」は新しいバージョンを公開してい …

外で使える!障がい者のための便利アイテム

歩くときにフラフラしてしまう、一人で歩くのは困難だという人にぴったりなのが、便利 …

コミュニケーション支援アプリ「こえ文字トーク」

「こえ文字トーク」は、聴覚に障がいのある方と健聴者との円滑なコミュニケーションを …

外出を支える便利アイテム

障がい者にとって、一人で外出する事はかなり勇気がいる事です。道中、予想外の事が起 …

色覚障がい者支援アプリ「RGsee」

色覚障がい者支援アプリ「RGsee」は、バージョン1.2を公開しました。色弱の人 …

「病院内移動支援システム」を開発

慶應義塾大学医学部の三村將教授、同大学院システムデザイン・マネジメント研究科の西 …