障がい者の食生活を支えてくれる便利なアイテムとは?
2023/02/04
 
		すべての人々が暮らしやすい社会を実現しようという動きが強まるなかで、ユニバーサルデザインのコンセプトに基づいた商品が次々に生み出されるようになってきました。障がい者でも使いやすいユニバーサルデザインのアイテムにはどんなものがあるのかについてご紹介し、おすすめの使い方や注意点について分かりやすくご説明しましょう。
ユニバーサルデザインの食器
ユニバーサルデザインの食器は、手に不自由さを抱える障がい者が、自分一人でも食事がしやすいように開発されています。持ち手部分が大きめにデザインされたマグカップは、手に取りやすいだけでなく、安定感が保たれるのが魅力です。カトラリー類に関しても、ユニバーサルデザインのものが販売されています。やさしい曲線を描くスプーンやフォークは、機能性が高い上に、優れたデザイン性を持つものであり、質の高い暮らしを送りたいという障がい者にぴったりです。
障がい者の自立した食生活を支えてくれる便利なアイテムを取り入れよう
優れた機能性とデザイン性を兼ね備えたユニバーサルデザインの食器は、障がい者の自立した生活を食事の面で支えてくれるアイテムです。自分で食べるのが無理だと諦めてしまうことなく、おしゃれで使いやすい食器やカトラリーを取り入れることで、自分の力で食事ができる楽しさを感じられるようにしてください。障がいレベルに応じたアイテムを適切に選ぶ心掛けも大切です。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-  
              
- 
      プラサウンドボール視覚障害者のための卓球サウンドテーブルテニスでは、プラサウンドボールが使われてい … 
-  
              
- 
      うつ病患者におすすめのグッズ■自宅でのストレス解消法とは? うつ病患者にとってストレスは大敵です。 特に … 
-  
              
- 
      指文字の練習用アプリ「Let’s 指文字!!」指文字とは、手話の語彙では対応しきれない言葉を、指を使って表すことです。 「Le … 
-  
              
- 
      コンペで受賞!音声認識の「Talkitt」 発話障害者の言葉を聞き取り、即座にテキスト&人工音声に変換 | ガジェット通信米国保健社会福祉省(National Institutes for Health … 
-  
              
- 
      入力支援機器「i+padタッチャー」アシステック・オンラインショップは、兵庫県立福祉のまちづくり研究所と共同開発した … 
-  
              
- 
      アマゾンで本を聴く本を始めとしたネット販売の大手アマゾンが書籍を音声化したオーディオブックサービス … 
-  
              
- 
      ダウンしやすい冬を倒す!冬の温活快適グッズいよいよ冬本番が近づいてきています。身体や精神にトラブルを抱えた障がい者にとって … 
-  
              
- 
      これは素敵!ぜひ使いたい便利アイテム日常生活を送るなかで、自分でできることの範囲を広げたいと考えている人もいるので … 
-  
              
- 
      OS Xのページ読み上げ機能「VoiceOver」仕事の関係でページの読み上げ機能を調査しました。このページを見ている方はご存知 … 
-  
              
- 
      視覚障がい者がロンドンを感じるソリューションシティーズアンロックド(CitiesUnlocked)は、ロンドンのFuture … 
- PREV
- 障がい者の仕事の面接で多い質問と対処法
- NEXT
- スポーツを日々の習慣にすれば健康的な生活を送れる
 
        