会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障がい者の食生活を支えてくれる便利なアイテムとは?

      2023/02/04


すべての人々が暮らしやすい社会を実現しようという動きが強まるなかで、ユニバーサルデザインのコンセプトに基づいた商品が次々に生み出されるようになってきました。障がい者でも使いやすいユニバーサルデザインのアイテムにはどんなものがあるのかについてご紹介し、おすすめの使い方や注意点について分かりやすくご説明しましょう。

ユニバーサルデザインの食器

ユニバーサルデザインの食器は、手に不自由さを抱える障がい者が、自分一人でも食事がしやすいように開発されています。持ち手部分が大きめにデザインされたマグカップは、手に取りやすいだけでなく、安定感が保たれるのが魅力です。カトラリー類に関しても、ユニバーサルデザインのものが販売されています。やさしい曲線を描くスプーンやフォークは、機能性が高い上に、優れたデザイン性を持つものであり、質の高い暮らしを送りたいという障がい者にぴったりです。

障がい者の自立した食生活を支えてくれる便利なアイテムを取り入れよう

優れた機能性とデザイン性を兼ね備えたユニバーサルデザインの食器は、障がい者の自立した生活を食事の面で支えてくれるアイテムです。自分で食べるのが無理だと諦めてしまうことなく、おしゃれで使いやすい食器やカトラリーを取り入れることで、自分の力で食事ができる楽しさを感じられるようにしてください。障がいレベルに応じたアイテムを適切に選ぶ心掛けも大切です。

 - 便利アイテム ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

no image
音声読み上げ機能が強化!「スマホでUSEN」がアップデート

スマートフォン向け定額音楽配信サービス「スマホでUSEN」アプリが、アップデート …

便利グッズを上手く活用して快適な暮らしを

生活の中で不便さを感じることも多い障害者。実は同じような悩みを抱えている人は、意 …

生活が快適になるグッズを利用してイライラから解放されとても嬉しそうな笑顔を見せる可愛い女性。acworksさんによる写真ACからの写真
生活がしやすくなるグッズを取り入れよう ~イライラが溜まりやすいこの季節に~

 目が見えづらい人にとって、日常生活で使う道具などちょっと使いにくいなと感じるこ …

コンペで受賞!音声認識の「Talkitt」 発話障害者の言葉を聞き取り、即座にテキスト&人工音声に変換 | ガジェット通信

米国保健社会福祉省(National Institutes for Health …

トイレ、便座のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
(公社)日本オストミー協会推奨品(*) 今までにない便座「いい安座(e-anza)」2015年11月10日(火)〔トイレの日〕発売

⽚倉⼯業株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社⻑:佐野公哉、東証⼀部)は、⽇ …

視覚障害者の“携帯用つえ” 全盲男性が開発!

視覚障害者は外出する際、「白杖」と呼ばれる白いつえを使いますが、何かにぶつかった …

渋谷センター街で実証実験「おもてなしガイド」アプリ

ヤマハ株式会社と渋谷センター商店街振興組合は、2015年7月6日(月)から9月3 …

日本初!重度障がいの子供向けコミュニケーション・プロジェクト始動

NPO法人レット症候群支援機構(本社:大阪府枚方市、代表理事:谷岡 哲次)は、2 …

ドコモ、次世代電動車椅子「WHILL」の共同利用サービスで提携

ドコモと次世代電動車椅子を開発するWHILLが提携。通信機能などを搭載し、公共施 …

Honda、車いす仕様車を総合福祉展に出展へ

Hondaは総合福祉展「バリアフリー2015」に、4月下旬に発売予定の新型「ステ …