障がい者の雇用における給料事情
2023/02/01

日本では企業が労働者に支払う最低賃金は、法律で適切に決められています。障がい者も同様に最低賃金法に基づいて給料が支払われますが、健康な人に比べて金額が低くなりやすいのが実情です。そこで今回は、障がい者に支払われる賃金が低い主な理由を説明すると共に、給料を増やす有効な対策についてわかりやすく解説していきます。
障がい者の給料が安い理由
同じ年齢で未経験など条件が変わらないにも関わらず、健康な人よりも給料が安く設定される理由の一つが与えられる役割の違いです。障がい者は採用後に携われる仕事が限定されてしまったり、体への負担を考慮して時短勤務になりやすく、高い賃金を支払うのが難しいとされています。
給料をアップさせる対策
障がい者であっても、会社側が必要な人材であると判断すれば高い給料が支払われます。自分が携わっている仕事に使える専門スキルを身につけることが、収入アップの有効な手段です。
自分の意見をしっかりと伝える
世の中には障害を理由に不当に安い賃金で働かせる悪質な企業も少なくありません。仕事に対して正当な報酬を得ることは、障害の有無に関わらず労働者に与えられている当然の権利です。雇用契約を交わしてからの金額の変更は難しいため、面接の段階で自分が受け取れる金額を確認しておく必要があります。提示された額が安いと感じたら、その場で明確な理由を説明してもらうことが大切です。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障害者だってオシャレしたい!靴からオシャレを楽しもう!
やってみたいオシャレが自分にはどうしても似合わない…そんな思いをした障害者の方は …
-
-
仲間で情報を共有する大切さ
私が変形性股関節症の手術を受けたのは、たしか1989年だったと思います。 当時3 …
-
-
健常者からかけられる言葉と、その応え方
健常者の方と話していると、何気ない言葉で認識のズレや違和感を感じて、モヤモヤして …
-
-
障がい者の恋愛事情
「障害のある自分は恋愛をしてはいけない」と思い込んでいる人は多いです。相手に迷惑 …
-
-
障がい者が意見を言える場所
健常者のなかには、障がい者に対して誤った認識をしていたり、間違った解釈をしてい …
-
-
世界で活躍する全盲のピアニスト、辻井伸行さん
ピアニストで作曲家の辻井伸行さん。彼は全盲という障がいを持っています。鍵盤や楽譜 …
-
-
障がい者と周りの理解
障がい者だから、と周りの人が手助けしてくれることはとても理想的な社会です。 …
-
-
障がい者も企業に就職して活躍したいという夢を叶える制度
障がい者の中には特別支援学校などを卒業した後、企業に就職し社会人として活躍した …
-
-
どうする?ストレスの解消法
ストレスをうまく解消するためには、自分に合った方法を見つけることが大切です。スト …
-
-
異常な気遣いは返って困る
■すべて手を差し伸べることを求めていない 障がい者に手を差し伸べる際に、心の片 …