会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

介助犬と暮らすにはどうすればよい?貸与の条件について解説

      2023/01/31


障がい者の手助けをする介助犬。介助犬と一緒に利用できる施設は、公共交通機関や病院などに多く存在しています。したがって、障がい者と一緒に行動する介助犬を街で見かけたことがあるかもしれません。そして、生活をサポートしてくれる介助犬に興味をもった方もいるのではないでしょうか。今回は、介助犬を借りるための条件やどのような役割があるのかについてまとめました。

介助犬とは

介助犬とは、障がい者の日常生活における動作を補助するために訓練された犬のことです。落とした物を拾ったり、あらかじめ指示した物を持ってきたりといった役割があります。

介助犬貸与の条件

実は、介助犬を借りるためにはいくつかの条件を突破する必要があります。その1つが、身体機能に一定以上の障がいがある方に交付される身体障害者手帳を持っていることです。また、18歳以上で自立と積極的な社会参加を目的としているかどうかも条件です。なお、自治体にもよりますが、65歳以上について借用が認められていないところもあります。

介助犬と暮らすには、障害者手帳が必須!

介助犬は、障がい者の方の人生を豊かにしてくれるパートナーと言えます。なぜなら、不安が解消されるなどといったさまざまなよい効果が生まれるからです。ただし、介助犬は、障害者手帳を所持していない場合、残念ながら借りることができません。障害者手帳の交付申請がまだの方は、前もって行っておくことをおすすめします。

 - 【相談ひろば】, 暮らし情報 ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

スマートフォンのアプリをうまく利用して、時間の管理をしてみましょう。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
発達障害であっても時間をしっかり管理するために出来ること

■発達障害に関する悩みの定番である遅刻  発達障害やADHDがあると、時間の管理 …

タクシー利用の際に知っておくと良いこと

タクシーはとても使い勝手の良い交通機関ですが、運転手さんによっては戸惑うことも少 …

ピクニックにお出掛けして屋外でランチを楽しもうとしているイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がいを抱えていても楽しみを見つける方法

■障がい者手帳を活用して行動範囲を広げよう  障がいを抱えていると行動範囲が狭ま …

障がい者が恋愛するのは難しいが全然不可能ではない

障がい者も健常者と同じように恋愛をしたいと考えている人が多いです。しかし実際は中 …

障がい者の支援に積極的な企業

日本に大小さまざまな企業がある中で障がい者の支援に力を入れている所も少なくありま …

すごもり時間を快適かつ有意義に過ごすためには

すごもり中はどうしても暇な時間が続きます。ただただ、すごもり時間をまったりとリラ …

障がい者の学習に役立つアプリ

障がい者にとって、自分の障がいと向き合う事はとても大変です。言語障がいの場合、日 …

補助金で作って欲しいもの

障害者の人には手当て以外に国から補助金がもらえます。 障害者手帳がある方やその家 …

障がい者が自分の心を守るためには?心の健康を保つ方法

障がいを抱えていると、様々な課題が生まれてきます。その課題にぶつかるたびに、心が …

トイレに関わる悩みを連想させる画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
視覚障がいがある場合のトイレ使用トラブル

■複雑な構造のトイレ  ショッピングセンターやスーパー、駅などといった公共性の高 …