会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

介助犬は24時間そばでサポートしてくれる介助のプロ

      2022/05/31


介助犬とは利用者の自立と社会参加を目的として様々な介助動作の訓練を受けた犬のことです。利用者にとって心強いサポーターですが、欧米と比較すると日本の介助犬の数は圧倒的に少なく、認知度の低さが原因で入店拒否やトラブルが生じることもしばしばあります。そこで今回は認知度を上げてより理解を深めてもらうために介助犬についてご紹介します。

介助犬の基礎知識

介助犬は2歳から10歳までの8年間働きます。訓練期間は約1年とされており、その間に専門的な介助動作を習得します。介助犬として育成される多くがラブラドール・レトリバーですが、最近ではスタンダード・プードルも活躍しています。様々な施設を利用する機会があるので、一般的に環境への順応性が高い犬が向いているとされています。

介助犬が出来ること

実は介助犬は全ての介助動作が出来るわけではありません。ペアとなる利用者の障害内容に応じて必要な介助動作を専用にトレーニングするのです。ドアの開閉や衣服の脱衣、起立や歩行の補助といった主要な介助動作だけでなく、ペットボトルのふたを開けたり、割箸を割るという介助も訓練によって習得します。

普及率1%以下という現状

介助犬は身体障害者手帳を持っている18歳から65歳までの自立と社会参加を目的としている方に貸与され、費用はかかりません。上記の条件を有していれば日本全国の方が対象となります。しかし残念ながら日本での介助犬の普及率は1%以下というのが現状です。利用を希望している方のためにも普及率を上げることが今後の課題となっています。

 - 【相談ひろば】 ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

日常のストレスに対処するために考案されたストレスコーピング

障がいの有無を問わずストレスが原因で寝付けなくなったり、それが原因で社会に復帰す …

感謝の気持ちを込めた花を渡す車いすの男性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
どれくらいの気遣いや対応が程よいものか、いつも悩みます

■十人十色、人それぞれ、なので対応が難しい  近所のお付き合いや、自分が主催者側 …

手をつないで景色を眺める中のよさそうな恋人のイメージ画像。
段階を踏んで対策すれば恋愛は難しくない

■恋愛に踏み切れない悩みから解決していく  障がいがあるから恋愛は無理と考えてし …

障害者が運転することを予測していないことにショック

車の運転に関して、障害者というだけで不便に感じることは数多くあります。 しかし、 …

相談窓口で悩みを聞いてもらう人のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がいがあっても生き生きと暮らすことを目指そう

 障がいについて悩み始めると、色んなことが不安になって手に付かなくなるという人も …

点字ブロックの歴史と将来的な改善点

視覚障がいを持つ方々が安心して街中を歩けるように開発された、点字ブロックの歴史に …

障がい者でも恋愛は出来る

障がい者の中でも恋愛に対する思いは様々です。全く興味を持っていない人もいれば、自 …

障がい者の恋愛や結婚に大切なスタンス

恋愛や結婚に興味があるのは、ごくごく自然な事です。ハンディキャップを抱えているか …

上手に使えば便利なスマートフォン、SNS。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
発話障害の私が気持ちを表現するのに便利だったアプリ

「失語症」というのは、一度覚えたはずの言葉や受け答えが中枢神経系の損傷によって理 …

支援を受けて仕事を始めよう!障がい者にとってのメリットは?

仕事をするのはつらいというイメージがあって就職活動を避けてきた人もいるでしょう。 …