会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

適応障害とは?仕事はどうしたら良い?

      2022/04/30


適応障害はストレスを感じるような特定の状況や場面が原因で、気分や行動に症状が出るストレス障害の一つです。うつ病と同じように休職の理由となることが多くなっています。適応障害と診断されたら仕事はどうしたら良いのでしょうか。ここでは適応障害と上手く付き合いながら仕事を続けていくための方法について紹介します。

適応障害の症状は?原因は?

適応障害で現れる症状は人によって様々です。例えば、過剰な不安や抑うつ気分、不眠などが挙げられます。適応障害はストレスとなる原因が明確で、ストレス要因が消失するとすぐに症状は軽減する例がほとんどです。仕事や人間関係以外に災害などが原因となる場合もあります。

適応障害と診断されたらどうやって仕事と向き合うべき?

適応障害が仕事に与える影響はとても大きいです。特にストレスの原因が職場にあるならば、可能な範囲で休職すると良いでしょう。復職が難しく、退職や転職をせざるを得ないケースもあるかと思います。一人でもできる仕事や毎日コツコツやる仕事は、適応障害の方に向いていると言われています。

適応障害と上手く付き合う

適応障害と診断された場合は、ストレスの原因から離れることが大切です。仕事が原因の場合は休職したり、職場と環境を調整したりすることで、適応障害と上手く付き合うことができる可能性があります。また転職せざるを得ない場合は、自分の体調に合った働き方を探すと上手く行く可能性が高いです。いずれの場合も専門機関に相談し、支援を受けることを検討してみましょう。

 - 【相談ひろば】 ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

日本とアメリカの障がい者雇用に対する支援制度を比べて

日本とアメリカでは、障がい者雇用に関する仕組みや制度が異なっています。仕組みや制 …

障がい者は移動面でお得になることが多い

障がい者は、移動する際の費用が割引になることが多いです。移動は日常的なものだけで …

廊下と和室の段差のないバリアフリー住宅のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者が自立して暮らしやすい家について

■平屋の戸建て住宅がおすすめ  家には様々な種類のものがありますが、障がい者が自 …

パニック障害・不安障害とは何か。症状や治療法は?

生活していると誰でも不安になってしまうことがあるでしょう。しかし、不安な気持ちが …

心の健康を守るためには趣味の時間を意識して持つことがおすすめ

障がいを抱える方々は、出来ることと出来ないことの差が大きくなりやすいです。もちろ …

障がい者がビジネスしやすい環境づくりが進む

障害者は、働きたいと思っても雇用や環境の面で厳しく、働き先が見つからないという声 …

仕事の集中力を上げるための周囲の配慮

人間関係も含めた職場の環境は仕事の効率を左右する大事なポイントの一つで、体に何ら …

障害者という偏見で勝手に判断!スポーツあるある

スポーツ、または体の動作を酷使する行動は、障害者への偏見が特に現れる項目だと思い …

車椅子生活、車いす生活には障害物となり、悩みの種でもある、点字ブロックと階段の様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
車椅子生活で頭を悩ませるバリアフリー対策

■視覚障がい者との共存の難しさ  私は若い時に交通事故に遭って以来、ずっと車椅子 …

健常者からかけられる言葉と、その応え方

健常者の方と話していると、何気ない言葉で認識のズレや違和感を感じて、モヤモヤして …