会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

パラスポーツの見どころを紹介

      2022/04/29


近年多くの選手たちが活躍するパラスポーツには、たくさんの種類があります。その中でもゴールボールはパラスポーツだけの競技になります。一般的にはないスポーツなのであまり詳しくは知らないという方も多いのではないでしょうか。ここでは、音だけを頼りに行うゴールボールについて紹介していきます。魅力を知ることで、実際にやってみるのはもちろん、応援する側も楽しむことができます。

ゴールボールとは

ゴールボールは、視覚障がいを持つ方が行うスポーツです。見え方の差をなくすために選手たちは目隠しを着用して完全に視力を遮断し、鈴の入ったボールを投げ合いながら得点を競うという内容になっています。3人1組のチーム戦となり、前半と後半それぞれ12分で試合が行われます。

視力が完全に遮断されているため、鈴の音や味方の声といった音だけを頼りに選手たちはプレーをしますが、音だけを頼りに繰り広げられるチーム戦ならではの見事なパス回しや、相手チームの動きを読みながら予想して動く守備は応援している人たちをも熱く熱狂させます。

ゴールボールは静かに応援する

パラスポーツの中でも音を頼りに動くゴールボールは、視界からの相手の動きなどの情報が得られない分、動く際の音なども頼りにして状況を把握しなければいけません。そのため、身体全体を使って動く場合でも音を立てないように意識していたりと、とても集中力と神経を使う競技だともいえます。そんな中での選手たちの連携の取れたプレーはとてもかっこよく応援するだけでも楽しめるスポーツだといえます。

 - スポーツ ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

障害があっても楽しめるスポーツとは

スポーツにあまり積極的になれないという障がい者は少なくありません。確かに何かしら …

障害者フライングディスクに参戦するには?

老若男女はもちろんの事、障害の度合い・症状に関わらず、楽しむ事ができる障害者フラ …

no image
元車いすバスケ日本代表の根木氏ら、支援探る

障害者スポーツの支援を考えるシンポジウム「支えあい、輪を広げよう」(朝日新聞社主 …

障がい者スポーツに挑戦できるスポット、障がい者スポーツセンター

パラリンピックの選手たちの活躍を見て、障がい者スポーツに挑戦してみたいと思った人 …

パラリンピックで注目すべきはこの2人!海外の選手紹介

パラリンピック・アスリート通称パラリンピアンと呼ばれる選手の中には、ハンディを物 …

「車いすソフトボール」2020年東京パラリンピックを目指して

7月4日から5日にかけて、北海道千歳市で第3回全日本車いすソフトボール選手権大会 …

no image
障害者スポーツの体験談

障害者スポーツとして車いすバスケットの体験談のお話をします。 たまたま知り合いに …

障がい者が楽しめるスポーツとは?

スポーツをする習慣は、障がい者が健康で生き生きとした暮らしをしたいという思いを支 …

スポーツの合間に水分補給の休憩時間をもうけて歓談する女性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
パラスポーツの楽しみ方

■パラスポーツとは  障がい者が中心となって取り組むスポーツのことをパラスポーツ …

パラトライアスロン 2016年日本代表を目指し、秦 由加子選手とマーズフラッ..(株式会社マーズフラッグ プレスリリース)

国内の主要企業にサーチテクノロジーを利用したWebサービスを提供する株式会社マー …