ディアルスキーは障がいがあっても楽しめるスポーツ
2022/02/27

身体に障がいがあると外出やスポーツをする機会が減りがちです。ですが、本来スポーツは障がいの有る無しに関係なく誰でも楽しめるもので、身体面の健康維持や精神面のストレス解消、人と人との交流の幅を広げることに役立ち、人生をより豊かにしてくれるものです。ここではウィンタースポーツの1つ、ディアルスキーについてご紹介します。
ディアルスキーの概要
ディアルスキーは、障がいがあってもできるウィンタースポーツの1つです。座ったままで滑ることができるスキーで、背もたれがついた椅子の下部にスキー板が2本付いています。通常のスキーを履いたパイロットと呼ばれる人が後ろでディアルスキーを操作しながら滑ります。チェアスキーとの違いは障がいがある人が自分で操作するチェアスキーに対して、ディアルスキーはパイロットが操作する点です。
ディアルスキーの特長
ディアルスキーは障がいの程度が重くても楽しめるのが特長です。全介助が必要な人でもパイロットが一緒なので安全ですし、サスペンションが付いているのでリフトに乗ることもできます。よりスキーに近い感じで冬の冷たい空気と白銀を楽しめます。
ディアルスキーで冬を楽しもう
ディアルスキーの概要や特長について簡単にご紹介しました。身体に障がいがあると外出するのが億劫になりがちですが、ディアルスキーなら安全にスキーを楽しむことができます。パイロットはライセンスを取得しているので安心ですし、導入しているスキー場も増えています。スポーツは健康維持のためだけでなく、社会への参加という側面でも効果的です。チャレンジしてみたいスポーツを見つけて参加してみるのもよいでしょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
北九州チャンピオンズカップ ~車椅子バスケ最高峰の大会~
第16回北九州チャンピオンズカップ 国際車いすバスケットボール大会が今年も開催さ …
-
-
種目が豊富なパラスポーツ
パラスポーツとは、障がい者が参加できるスポーツのことです。 これから、パラス …
-
-
第17回シッティングバレーボール教室
東京都スポーツ推進企業に認定されている株式会社オフィス24(東京都新宿区:代表取 …
-
-
成人してから障害者となった選手の苦悩
パラリンピック出場者には生まれつきのハンディを抱える選手も多くいますが、中には成 …
-
-
パラスポーツの楽しみ方
■パラスポーツとは 障がい者が中心となって取り組むスポーツのことをパラスポーツ …
-
-
11月29日(日曜)開催 パラリンピアン(陸上・走り幅跳び)佐藤真海さんトークショー
東京オリンピック・パラリンピック招致委員会のIOC(国際オリンピック委員会)最終 …
-
-
ブラインドサッカー日本代表コーチに指導者育成機関アカデミーヘッドマスター中川英治が就任
幼児・小中学生を対象としたサッカースクールを運営する株式会社クーバー・コーチング …
-
-
障がいを持ちながら活躍するトッププレイヤーの1人である国枝慎吾さんを紹介します
世の中には体に障がいを持っているにもかかわらず、活躍している人は沢山います。中で …
-
-
東京パラリンピックに向けて、意外な人「蜷川実花」がクリエイティブで応援!
クリエイティブディレクター蜷川実花さんによるパラスポーツのグラフィックマガジンが …
-
-
【町田市イベント】障がい者陸上競技教室募集してます。
競技者募集中のようですね。 【引用】 www.wahho.jp/sports20 …
- PREV
- バリアフリーの始まりを学ぼう
- NEXT
- 毎日の料理をサポートしてくれるアイテムとは