会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

電子メモがあると便利

      2022/02/18


コミュニケーションが難しい障害を抱えている方は、それを補助する仕組みが必要です。紙に書くなどしてわかりやすくすることがありますが、すべてを紙に書いていると面倒ですし、ごみの量も気になってきます。そのようなときに利用したいのが電子メモです。どの様に活用していけるのかチェックして、日常の中に取り入れてみましょう。

すぐ消せるのがメリット

会話の代わりに文字などを書きたい場合、手近にあるメモに書くことが多いでしょう。たくさん伝えることがある場合、何枚にもわたってしまうことが多く、それを処分するのも大変です。環境にも影響しますし、量が多い場合メモを購入するのも費用的に負担となってくることもあります。最近増えてきている電子メモなら、紙に書く感覚で書けて、一瞬で消せるのでちょっとした会話に便利ですし、繰り返し使えます。薄いものも多く持ち運びもしやすいので便利です。

一つ使ってみよう

わざわざ電子メモを使わなくても、と思っている方も多いでしょうが、実際使ってみると便利な点が多いです。ちょっとしたことを書いて消すのであれば、繰り返し使えて便利ですし手も汚れません。通常のメモと併用するのもよいでしょう。安価なものも増えてきているので、まずは一つ使ってみると暮らしがちょっと便利になるかもしれません。

 - 便利アイテム  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

気温の変化が激しい秋に適している障害者向けの便利グッズについて

秋は一日の中で気温の変化が激しい季節なので、こまめに着替えを行って体温調節に気を …

視覚障害者の“携帯用つえ” 全盲男性が開発!

視覚障害者は外出する際、「白杖」と呼ばれる白いつえを使いますが、何かにぶつかった …

腕時計を指さして微笑む女性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
目が見えなくてもすぐに時間が分かる!

 目が見えないと生活するうえで不便なことがたくさんありますよね。  特に生活する …

メッセージカードは手袋をしたままでも使用できます

声の発達障害を持つ人は、周囲とのコミュニケーションが難しくなります。自分の意思を …

時間を確認するための腕時計を
ウェアラブルコンピューター

障害者は普段私たちが何気なく過ごしている日常の中でも大きなハンディを背負って生き …

音声で伝えるアプリ「指伝話ちょっと」

「指伝話(ゆびでんわ)ちょっと」は、あらかじめ登録したことばを、指でタップして、 …

no image
「IROZA」、全盲視覚障がい者向け商品タグ「いろポチ」を導入

「色」をテーマにしたセレクトショップ&オンラインショップ「IROZA」は、全盲視 …

毎日の料理をサポートしてくれるアイテムとは

いわゆる家事の中でも、料理は行う頻度が高い作業です。努力と根性でカバーすることも …

上肢障がい者・高齢者向けテレビリモコン 「レッツ・リモコン AD/ST」が発売!

手指が自由に使えない上肢障がい者や介護度の高い方は、テレビのリモコン操作に苦労さ …

商品情報の案内アプリ「Barcode-Talker」

 Barcode-Talker (バーコード・トーカー) は、最新バージョンを公 …