会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

責任感が強い障がい者の方こそワークバランスを意識する

      2021/12/24


障がい者の方は、ハンディキャップを抱えている特性上、得意な作業と不得手な作業がクッキリと分かれやすいです。アンバランスな自分のスキルに劣等感を抱き、挽回するために文字通り、プライベートは後回しにして全力で仕事に打ち込む方もいますが、何事もやり過ぎは禁物です。仕事と私生活のバランスを上手く保つためには、どんな工夫と心構えが必要なのでしょうか?

頑張り過ぎないための心構え

仕事の責任感が人一倍強い障がい者の方は、私生活を後回しにしてでも仕事の遅れを取り戻そうと努力します。頑張ることは勿論良いことですが、無理し過ぎは禁物です。家族と不仲になったり、不健康になったりと、無理がたたって働けなくなったら不断の努力が裏目に出ます。頑張り屋な方こそプライベートと仕事時間のバランスを上手く取る心構えが必要です。勤務が終わった後は仕事のことは考えない、明日できる作業は無理して仕上げない、後輩や同僚の手を借りて仕事量を減らす等、プライベートな時間を確保する工夫を凝らしましょう。

私生活を後回しにするのではなく仕事を両立させる

コンプレックスを挽回するため人一倍仕事に打ち込む、それ自体は素晴らしいことですが、何事も無理は禁物です。仕事への責任感がとても強い障がい者の方こそ、意識的にプライベートな時間を作るように心がけたいところです。仕事時間を意識的にセーブしたり、家族団らんや趣味の時間を積極的に作ったり、後輩や同僚の助けを柔軟に借りる等、仕事と私生活のバランスを上手く保つ工夫が大事です。

 - 【相談ひろば】 ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

障がい者でも恋愛は出来る

障がい者の中でも恋愛に対する思いは様々です。全く興味を持っていない人もいれば、自 …

no image
障害者を家族に持って

我が家の三男は、左側頭葉萎縮による脳性右半身マヒ者です。 左の脳は詳しくはわかり …

障がい者を雇用する上で必要なストレスチェック

企業が障がい者を雇用するに当たって、必要な作業の一つがストレスチェックがあります …

住宅のリフォームプランを検討している福祉住環境コーディネーターの資格を持つ建築業者の女性設計士のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
バリアフリーのリフォーム業者を探すときのポイント

■実績がある業者を探す  リフォーム業者だからといって、すべての業者がバリアフリ …

アビリンピックその目標に向け日々の培われた技能は、障害者への理解と雇用を促進

障害があっても無くても、同等に社会を生きていくねらいであるノーマライゼーション。 …

ファッションに気を遣ってみると気分が変わる

障がいがあるとどうしても外出の機会も少なくなりがちで、ファッションに気が向かない …

障がい者同士のカップルの形

楽しさや辛さを共有しやすいという理由で、障がい者同士でカップルになることは珍しく …

企業の障害者雇用に対する世界と日本の差

障害者の社会進出をサポートするために、企業における障害者の雇用を促す法律を定める …

障害児でも楽しめるレジャースポット

障害を持つ子供が行くと他の人に迷惑を掛けるかもしれないという心配から、レジャース …

バリアフリー対策をしていない階段や段差のあるところで車椅子を補助している人たちの様子
バリアフリー本来の意味を考える

■障がい者目線が大事  肢体不自由な障がい者には、ちょっとした段差や階段があるだ …