外出の安全性を高めるアイテム
2021/11/25

普段の生活のなかで家の外に外出をするとき、障害者にとっては思いもしない危険が潜んでいることがあります。視力に障害を持つ人であれば、その危険性は更に高くなりますので、安全に出歩くための便利なグッズが必要になります。歩行中の危険を緩和して安全性を高めてくれるグッズとして、盲人用の杖があるので紹介します。
盲人用の杖で安全に
盲人用の杖にもいくつか種類がありますが、アルミニウム合金製で折りたたみ式の杖は携帯に便利です。アルミニウムは強くて耐久性が高く、軽い上にサビない金属です。折りたたみ式であれば収納や保管も簡単で、障がい者の方に負担をかけません。暗くなってからの外出の際には、警告サインを使用することで車のヘッドライトを反射し、自動車事故の危険性を軽減します。長さを変えられますので、使用する方の身長に合わせることができます。
安全な外出のために
視力に障害がある人が外出する時には手助けしてくれる人が一緒にいると安心できますが、どうしても一人で行かなければならないときにサポートしてくれるのが盲人用の杖です。ハンドル部分に滑り止めがある杖は持ちやすく、滑りにくくなっています。使いやすく、丈夫で、より安全性の高い杖を選ぶことで外出の不安が軽減されます。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
マジックテープを使ったアイテムに注目しよう!
障がい者のなかには、生活の色んなシーンにおいて援助を必要としている人がいます。周 …
-
-
聴覚障害者と会話ができるアプリ。手話は不要 – TechCrunch
goo.gl/XdiBJT Transcenseは、会話をリアルタイムでテキスト …
-
-
障がい者の人もIT機器は使える
■障がい者にもスマートフォンは役に立つ 障がい者の人は健常者に比べて日常生活で …
-
-
ダウンしやすい冬を倒す!冬の温活快適グッズ
いよいよ冬本番が近づいてきています。身体や精神にトラブルを抱えた障がい者にとって …
-
-
話した言葉を指でなぞった軌跡に表示する「しゃべり描きUI」
三菱電機株式会社は、タブレットやスマートフォン向けに、話した言葉を指でなぞった軌 …
-
-
ADHDを抱える障がい者が落ち着いて待つためには
ADHDを抱える障がい者の方々は、じっと一か所に座って待つことがあまり得意ではあ …
-
-
神奈川県でもヘルプマークの導入が決定
東京都は、義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠初期の方 …
-
-
視覚障害者の“携帯用つえ” 全盲男性が開発!
視覚障害者は外出する際、「白杖」と呼ばれる白いつえを使いますが、何かにぶつかった …
-
-
障がい者の食生活を支えてくれる便利なアイテムとは?
すべての人々が暮らしやすい社会を実現しようという動きが強まるなかで、ユニバーサル …
-
-
発達障害児のサポートグッズ
発達障害児は、定型児が自然に自分で身に着けることであっても特別なサポートをしな …