障がい者向けスポーツのバドミントンは車いす等の障がいがある人でも楽しめる
2021/10/09

インドネシアを始めとした東南アジアや、日本および中国等の世界各国で根強い人気を持つバドミントンは、シャトルを撃ち合いながら点数を取り合うスポーツです。健常者同様、障がい者向けのスポーツとしても世界規模で普及しており、車椅子や手足等に障害がある人といったクラスに分かれて試合を行います。ここでは、パラバドミントンがどういったスポーツかを紹介しながら、健常者向けとの違いにおいても説明していきます。
ルール等は健常者向けとほぼ同じ
パラバドミントンは、シャトルと呼ばれる羽のような物体をお互いに撃ち合いながら、相手のコートに落とす等して、1ゲームの中で先に21点を取るスポーツです。男女別のシングルスの他、男女混合を含むダブルスがあり、3ゲームマッチのうち2ゲームを取った選手の勝ちとなります。障がい者向けでは、車椅子の他、手足に障害を持つ立位に加えて、低身長という3つのクラスに分類して試合を行います。コートに落ちる前にシャトルを撃つといった基本的なルールは、健常者と同じですが、車椅子の場合、シングルスではコートの半分を使って試合を行う点が、健常者との大きな違いです。
パラリンピックでも行われている障がい者向けの人気競技
世界選手権も定期的に開催されており、さらに東京パラリンピックで正式競技となったパラバドミントンは、健常者向けと同様、世界規模で高い人気を持つスポーツの一つです。数分間にも及ぶシャトルの撃ち合いの中、いかにして相手のコートに落とすかを考える醍醐味に加えて、シンプルなルールながら、誰でも気軽に楽しめるスポーツという側面も持ち合わせています。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
いよいよ始まる!パラリンピック
パラリンピックでは、20を超える競技で500以上の種目が行われます。車いすテニス …
-
-
パラリンピックの選手村のバリアフリー設計
パラリンピックに参加する選手は、日常生活の妨げになりかねない何らかのハンディキャ …
-
-
横浜でパラトライアスロン開催
2015年5月に横浜・山下公園で障がい者によるトライアスロン「パラトライアスロン …
-
-
障害者の個性に希望の光を見出した人物
栗栖良依は、障害者の芸術活動の支援に長年にわたって携わってきたクリエイターです。 …
-
-
諫早の副島さん、車いすマラソン3位報告 ロンドン大会
諫早市の車いすマラソン選手、副島正純さん(44)が4月のロンドンマラソン車いす …
-
-
障がい者の陸上競技で注目の選手たち
陸上競技で活躍している障がい者は数多く存在しますが、現在注目されている世界の選手 …
-
-
はじめてのパラスポーツ
「パラスポーツ」という言葉を一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。 …
-
-
障がい者がスポーツをする2つのメリットとは?
スポーツの中には障がいのある方も参加できるよう、ルールの変更や用具の活用といった …
-
-
障がい者が楽しめるスポーツとは?
スポーツをする習慣は、障がい者が健康で生き生きとした暮らしをしたいという思いを支 …
-
-
東京パラリンピックに向けて、意外な人「蜷川実花」がクリエイティブで応援!
クリエイティブディレクター蜷川実花さんによるパラスポーツのグラフィックマガジンが …