鉄道会社のバリアフリー化を加速させている情報共有システムとは?
2021/09/24
駅のホームで次々と設置が進んでいるホームドア。首都圏の地下鉄ではこのホームドアに小さなQRコードが貼られているケースが多くなっています。このQRコードを見てどのような情報が盛り込まれているのかに興味を持った人もいるのではないでしょうか。これは車椅子乗車をする障がい者の情報を共有するために欠かせない最新のバリアフリーシステムなのです。
QRコードが短時間での情報共有を可能にした!
従来の駅のバリアフリー対策は駅員が障がい者からの情報を聞きとり、専用の連絡用紙に手書きで記入し、降車する駅に電話をして用紙の記入内容を伝達していました。しかしこのやり方では走り書きした文字を駅員が読み間違えることもあり、ラッシュアワーに案内ミスが生じるケースも少なくなかったのです。そこで登場したのが、ホームドアのQRコードです。このQRコードを読み取ってから障がい者の情報を入力することで、降車する位置だけでなく付き添い人の有無なども駅員同士で瞬時に共有できるようになりました。また首都圏の一部の私鉄では専用アプリをダウンロードすると、利用駅のバリアフリー情報が紹介されるサービスも始まっています。
コロナ禍で鉄道会社の収益が減っているからこそ、国からの補助がカギになる
この最新のバリアフリーシステムが導入されたことで、車椅子利用者が降車駅に近づくと駅員のスマホのアラームが知らせてくれるため介助ミスはほぼなくなりました。口頭や紙ベースでの情報共有は、やはり混乱が生じやすかったのです。このバリアフリーシステムを全国に拡大するために、国がどれだけのコストを負担してくれるかが今後のカギになるといえます。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
色々ある出会いの見つけ方 ~恋愛をしたいと思ったら情報収集を~
恋愛に対して臆病になっているという方は少なくないかもしれません。 ですが、障 …
-
-
自分ができることを見つけよう! 『〈できること〉の見つけ方――全盲女子大生が手に入れた大切なもの』
「周囲からいろいろと助けていただく代わりに、私にできることは誠実でいることだけで …
-
-
居心地の良い社会に
普通に社会生活を営んでいると、障害者、特に視覚障害者のことを気に留めることは少な …
-
-
感謝の気持ちを表してみる
■大変な暮らしの中では忘れがち 障がいを持っていることで、生活にかなりの負担が …
-
-
障がい者が友達を作る方法
■マッチングアプリを活用する マッチングアプリというと恋人を探すためのツールと …
-
-
みんなでeスポーツを楽しもう!
最近私の周りでは様々なゲームの話をよく耳にします。テレビゲームやスマホのゲームな …
-
-
部分開館している明石市立図書館に行ってみました
新型コロナウィルスによる緊急事態宣言に伴い休館していた兵庫県明石市の明石市立図書 …
-
-
障がい者の方が気軽に娯楽や情報収集を楽しめるサービスやアプリを紹介
インターネットの普及やスマートフォンの技術革新等で、娯楽の楽しみ方が一昔前と様変 …
-
-
オンラインゲームを趣味にしよう ~障がい者への新しい趣味の提案~
積極的にコミュニケーションを取りたいと考えていても、障害のある方はいろいろな理 …
-
-
日本初のパラリンピックガイド『リオ パラリンピックを楽しむための完全観戦ガイド』の発売が決定!
2016年9月7日より開催される「リオデジャネイロ パラリンピック」を前に、これ …