自分の抱えるコンプレックス克服に役立つ情報はどこで集める?
2021/09/06
発達障害にコンプレックスを抱える大人の男女が近年目立ってきました。世間的にも随分と理解が進んできた大人の発達障害ですが、まだまだ十分な支援や情報提供が行き届いていないのも実情です。発達障害の悩みは個人差が大変大きく、いわゆる教科書的なアドバイスだけではコンプレックスが克服できない場合があります。自分のライフハックに役立つ情報はどこで収集したら良いのでしょうか?
同じ悩みを抱える方のSNSや本が役立つ傾向
同じ発達障害を抱える当事者のSNSを、チェックしてみるのも良い情報収集のやり方です。自分と同じく注意散漫であったり、ケアレスミスが多い方々のSNSの書き込みを見れば、そこに思わぬヒントが眠っているかもしれません。特に近年ではSNSを通して、発達障害を抱える人々同士がバーチャルに繋がろうとする動きが目立ってきています。同じ当事者同士だからこそ分かる悩みの解決策、自分が実際に実践して上手くいったライフハック術などが、SNS上では色々と紹介されています。
同じ悩みを抱える障がい者の作者の本をチェックしてみるのも良い方法です。専門家の視点とは違った、当事者が書き記した経験談は役立つヒントになるかもしれません。
同じコンプレックスを抱える方々の意見を参考に
同じ発達障害を抱える当事者のライフハック術や経験談をチェックする事は、良いヒントになります。いわゆる専門家の視点とは違った、当事者だからこそ指摘できる率直な意見や悪戦苦闘の末、見出した体験に基づくアドバイスは、新しい視点を提供してくれます。特に最近は発達障害を抱える当事者の方々が積極的にSNSや本で発信しており、選べる情報収集先も充実してきています。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がい者が自立して暮らしやすい家について
■平屋の戸建て住宅がおすすめ 家には様々な種類のものがありますが、障がい者が自 …
-
-
不安やストレスに直面した時の対処方法
障がい者は、日常生活において様々な不安やストレスに直面することがあります。健常者 …
-
-
集中力を上げるためにできること
ちょっとしたミスが大きなトラブルに繋がりかねないデリケートな作業をする際は、やは …
-
-
パーソナリティ障害って何なの!?
この記事を読んでいる人の中には、周りの人との人間関係がぎくしゃくしたり、ストレス …
-
-
SNSの利用における困りごと
■情報収集に便利なSNS 障がい者のための便利グッズや福祉サービスの情報は病院 …
-
-
養護学校ならではの先生あるある
養護学校では、一クラスの人数が少なくて、教師がたくさんいます。一般の学校だと、基 …
-
-
理想的な社会にするためには!障害者が光り輝く未来に向けて
障害者にとって住みやすい街をつくりあげることは、日本が発展していくためにも必要不 …
-
-
新しいお仕事の分野を切り開き活躍するクリエーター
多様化が進んだ現代社会では、人気の職業もまた多様性を持ち始めています。イノベーシ …
-
-
路線バスに隠れたバリアフリー
北は北海道、南は沖縄と日本各地を走っている路線バス。その路線バスにも隠れたバリア …
-
-
知的障害者に適した仕事内容とは?よく見られる業務を紹介
知的障害を持っていても働くことは可能です。ただし、知的障害者にはさまざまな特性が …