自分の抱えるコンプレックス克服に役立つ情報はどこで集める?
2021/09/06

発達障害にコンプレックスを抱える大人の男女が近年目立ってきました。世間的にも随分と理解が進んできた大人の発達障害ですが、まだまだ十分な支援や情報提供が行き届いていないのも実情です。発達障害の悩みは個人差が大変大きく、いわゆる教科書的なアドバイスだけではコンプレックスが克服できない場合があります。自分のライフハックに役立つ情報はどこで収集したら良いのでしょうか?
同じ悩みを抱える方のSNSや本が役立つ傾向
同じ発達障害を抱える当事者のSNSを、チェックしてみるのも良い情報収集のやり方です。自分と同じく注意散漫であったり、ケアレスミスが多い方々のSNSの書き込みを見れば、そこに思わぬヒントが眠っているかもしれません。特に近年ではSNSを通して、発達障害を抱える人々同士がバーチャルに繋がろうとする動きが目立ってきています。同じ当事者同士だからこそ分かる悩みの解決策、自分が実際に実践して上手くいったライフハック術などが、SNS上では色々と紹介されています。
同じ悩みを抱える障がい者の作者の本をチェックしてみるのも良い方法です。専門家の視点とは違った、当事者が書き記した経験談は役立つヒントになるかもしれません。
同じコンプレックスを抱える方々の意見を参考に
同じ発達障害を抱える当事者のライフハック術や経験談をチェックする事は、良いヒントになります。いわゆる専門家の視点とは違った、当事者だからこそ指摘できる率直な意見や悪戦苦闘の末、見出した体験に基づくアドバイスは、新しい視点を提供してくれます。特に最近は発達障害を抱える当事者の方々が積極的にSNSや本で発信しており、選べる情報収集先も充実してきています。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
知的障害者に適した仕事内容とは?よく見られる業務を紹介
知的障害を持っていても働くことは可能です。ただし、知的障害者にはさまざまな特性が …
-
-
心の健康を守るためには趣味の時間を意識して持つことがおすすめ
障がいを抱える方々は、出来ることと出来ないことの差が大きくなりやすいです。もちろ …
-
-
手厚い支援をしてくれる企業の特徴とは
障がい者の人が働く場合は、何らかの支援が受けられる企業を選んだ方が良いです。しか …
-
-
働きたい気持ち
障害を持っていても社会に貢献したいと思っていますし、働ける場所があれば働きたいで …
-
-
健常者も持っているからこそ感じた体験談
私は子供のころから片方の耳が聞こえないという障がいを抱えているのですが、普段は健 …
-
-
些細なことで感じる健常者との考え方の違い
子供のころから発達障害を抱えていて、それでも自立支援のサービスや周囲の助けを借り …
-
-
障がい者が悩みや不安を相談したいとき
■SNSを活用する 身近に相談できる人がいないというときには、各地で開設されて …
-
-
障がい者に恋愛は難しいのか
障がい者の中には、「恋愛をしたいけれど出会いが無い」と早々に諦めている人が多いで …
-
-
障がいを持ちながら働くためにやるべきこと
■周りへどのような配慮が欲しいかを自分なりにまとめておこう 日本はハイコンテク …
-
-
知的障がい者用の翻訳機は開発できるか?
■言葉を話せない知的障がい者とのコミュニケーション 私の息子は自閉症で、聴覚障 …