アスペルガー症候群の当事者がイベントに参加する際の注意点
2020/10/16
■アスペルガー症候群の特性
アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム障害)の当事者の特性として、思ったことをストレートに話しがちなことがあります。
イベント開始前の待機列でたまにファン同士で会話をすることがあります。
例えば、NMB48の劇場公演に参加すると、推しメン(応援しているメンバー)の話になり、相手と推しメンが異なることがままあります。
相手が推しているメンバーにさほど興味がないからといって、素っ気ない言動をするとトラブルに発展することがあります。
参加ルールを出発前に再確認して、トラブルにならないようにしましょう。
それが難しい場合は会場では一切口を開かないようにするのも一案です。
■携帯電話に注意
イベント(劇場公演)開始前に携帯電話はロッカーに入れるか、クロークに預けるのが無難です。
アスペルガー症候群の当事者にもうっかりミスが多い人がいます。電源OFFもしくはマナーモードにするのを忘れて、公演中に万一、大音量で着信音が鳴ったら一大事です。
運営スタッフから別室移動を命じられ、身分証の提示を求められるケースも最悪あり得ます。
トラブルのもとになるものは手元から離しましょう。
■特性を理解しつつその場を楽しむコツ
「他人の気持ちが察しにくい」「うっかりミスが多い」アスペルガー症候群という発達障害を抱えている以上、特性に由来するトラブルをゼロにすることは不可能です。
ただし、特性を知って、対処方法をあらかじめ決めておけば、とんでもないトラブルに見舞われることは避けられます。
「己を知る」ことが大切です。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障害者の自立をサポートする自立支援とは
障害者の方の自立をサポートする「障害者総合支援法」とは、障害のある方でも、住み慣 …
-
-
車椅子利用者が手助けして欲しい時に気を付けることとは
日常的に車椅子を使っていても、ふとした時に周囲の手助けが必要になることはよくあ …
-
-
障がい者にとって有益なお得情報をお届けします
心身に不自由な部分がある障がい者のなかには、外出することが難しいと悩んでいる人も …
-
-
長時間のパソコン業務に伴う指の疲れを解消するために
■まるで人の手でマッサージされているような感覚! 車椅子生活を送っている障がい …
-
-
自治体の自立支援サービス
障がい者が住み慣れた街で安心して暮らすための障害保険福祉施策には、自立支援給付 …
-
-
精神障がい者が自立を目指す上で気をつけた方が良い事
精神障がい者の自立には経済的な側面だけでなく特有の側面での自立が要求されます。 …
-
-
新型コロナウイルスによる障がい者への影響
新型コロナウイルスの感染拡大によって、私たちの生活は大きく変化しました。その大き …
-
-
お風呂掃除に使える便利なバスブラシは立ったままらくらくお掃除ができる
生活動作において動きに制約のある身体障がい者にとって、これからの年末の大掃除は一 …
-
-
Good Job Award/Exhibition2016-2017 ~これからの社会のかたち、新たな生き方、働き方に向かう~
GOOD JOB AWARD/Exhibitionは、障害のある人たちと社会のは …
-
-
「KOMONEST(コモネスト)」のクッションドール
KOMONEST(コモネスト)では、黒猫やドクロ、青い鳥などをモチーフにしたクッ …
- PREV
- 精神疾患者は楽しみを持つことが大切
- NEXT
- パラスポーツの楽しみ方