アスペルガー症候群の当事者がイベントに参加する際の注意点
2020/10/16
■アスペルガー症候群の特性
アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム障害)の当事者の特性として、思ったことをストレートに話しがちなことがあります。
イベント開始前の待機列でたまにファン同士で会話をすることがあります。
例えば、NMB48の劇場公演に参加すると、推しメン(応援しているメンバー)の話になり、相手と推しメンが異なることがままあります。
相手が推しているメンバーにさほど興味がないからといって、素っ気ない言動をするとトラブルに発展することがあります。
参加ルールを出発前に再確認して、トラブルにならないようにしましょう。
それが難しい場合は会場では一切口を開かないようにするのも一案です。
■携帯電話に注意
イベント(劇場公演)開始前に携帯電話はロッカーに入れるか、クロークに預けるのが無難です。
アスペルガー症候群の当事者にもうっかりミスが多い人がいます。電源OFFもしくはマナーモードにするのを忘れて、公演中に万一、大音量で着信音が鳴ったら一大事です。
運営スタッフから別室移動を命じられ、身分証の提示を求められるケースも最悪あり得ます。
トラブルのもとになるものは手元から離しましょう。
■特性を理解しつつその場を楽しむコツ
「他人の気持ちが察しにくい」「うっかりミスが多い」アスペルガー症候群という発達障害を抱えている以上、特性に由来するトラブルをゼロにすることは不可能です。
ただし、特性を知って、対処方法をあらかじめ決めておけば、とんでもないトラブルに見舞われることは避けられます。
「己を知る」ことが大切です。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障害者でもお洒落を楽しめる新しいファッションスタイル
「お洒落を楽しみたいけれど、障害を理由に消極的になってしまう」という方は少なくな …
-
-
障がい者のイベントに参加して世界を広げよう
障がいがあると外に出るのが億劫になりがちです。 そんなときは、障がい者向けのイ …
-
-
長時間のパソコン業務に伴う指の疲れを解消するために
■まるで人の手でマッサージされているような感覚! 車椅子生活を送っている障がい …
-
-
車椅子ユーザーが人の手を借りなくても電車に乗れる時代が来た!
電車を乗り降りする際に駅員さんからの補助を受けなければならないために、一人で外 …
-
-
知的障害者が楽しめるスポットはどんな場所?
知的障がい者の方とお出掛けする際は、障がい者本人がその状況を受け入れ楽しめる場所 …
-
-
肢体不自由者の日常生活
「障がい」といっても身体的な事から精神的なものまで種々様々なものがあります。 …
-
-
障がい者の人もIT機器は使える
■障がい者にもスマートフォンは役に立つ 障がい者の人は健常者に比べて日常生活で …
-
-
障害を抱えることによる不安と解消方法について
障害者は大なり小なり不安を抱えています。不安になることで、日常生活に支障が出る人 …
-
-
楽しく生きていくためにラッキーなことを見つける方法
■考え方を少しだけ変えてみましょう 障がい者は健常者に比べるとどうしてもできな …
-
-
障がいに関する相談をしたい時は
■市町村の窓口を訪れよう 障がいに関する相談をしたいなら、市町村の窓口である福 …
- PREV
- 精神疾患者は楽しみを持つことが大切
- NEXT
- パラスポーツの楽しみ方