会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

友達がうつ病になったらどうすべき?

      2020/09/28

友達を励ますように寄り添う猫の姿。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

 ストレス社会においてうつ病患者も増えてきました。

 もしかしたら、あなたの友達がうつ病になるかもしれません。

 そんなときの対処法の紹介です。

■友達がとるべき態度

 もし友達がうつ病になったら、相手に共感を示すことが大切です。

 また、常に患者の味方である態度を取り続けましょう。

 患者の気持ちになって言葉をかけることが大切で、「つらかったね」などと声をかけると良いでしょう。

 うつ病患者は、突然の来訪などをとても嫌います。

 そして、外部との接触を拒みます。

 そのため、友人は無闇に会いに行ったりせず、患者の方から声をかけてくるまで待ちましょう。

 贈り物も控えるようにするのが得策です。

 贈り物は患者の心の負担につながります。

■友達が言っちゃけないセリフ

 うつ病患者には、NGワードがあります。

 仲の良い友人であるほど、「がんばれよ」といってしまいがちです。

 しかし、これはNGです。

 なぜなら、うつ病患者はすでに精一杯頑張っているからです。

 「早く良くなってね」などの回復を急かす言葉もNGです。

 また、原因追及するような発言も控えましょう。

 もちろん、「気合が足りない」などの発言もNGで、そんな言葉をかけられた患者な「自分はダメなやつなんだ」という思考に陥ってしまいます。

 患者の気持ちを理解するのが大切ですが、えてして、友人には理解できないものです。

 そんな時は、無言で寄り添うだけでも良いでしょう。

■友達は患者の気持ちを理解してあげよう

 友達がうつ病になってしまうこともあるかもしれません。

 そんな時には、適切な接し方が大切です。

 一番重要なことは、患者の気持ちになって考えてあげることです。

 些細な間違った発言が患者を傷つけることもあるので注意しましょう。

 - 暮らし情報 , , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

障がい者割引を使って、家族や友達とお得にたくさんお出かけしよう!

はじめに障がい者割引というのは遊園地や水族館などで適用される、障がい者手帳を提示 …

no image
楽しみを見つけると次につながる

 障がいを持ってしまったことで、できなくなったことに目を向けてしまうとマイナスな …

障がい者に便利なiPhone・iPadアプリ大集合! 東京都障害者IT地域支援センターが公開

東京都障害者IT地域支援センターが、障がい者が使って便利なiPhone・iPad …

恋愛を想定させる、二人の手からハート形の雲が生まれている様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者の恋愛事情

■障害があるから恋愛は無理?  障がい者を対象とした恋愛に関するアンケートによる …

コロナ禍の中でマスクをして社会生活を送る女性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
社会とのかかわり合いについてどう考えていますか

 障がい者が、社会との接点を増やすためにはどのようにしたらよいのでしょうか。   …

小茂根福祉園の工藤かおる園長(中)と、製品を持つスタッフ=板橋区小茂根で
「KOMONEST(コモネスト)」のクッションドール

KOMONEST(コモネスト)では、黒猫やドクロ、青い鳥などをモチーフにしたクッ …

障がい者が本を読める最新バリアフリーを紹介

高知市内の2つの図書館で、携帯を使って無料で雑誌を読めるサービスの試験利用が開始 …

自閉症の宮本さん、みやもとゆい〜ココロの個展〜 和歌山で開催中!

 2歳で自閉症と診断された岩出市在住の宮本悠衣(ゆい)さん(26)が、身体や精神 …

夏の和菓子の代表格ともいえる涼しさをひんやりを伝えてくれる葛まんじゅうの画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
真夏にピッタリのデザートで夏を満喫しましょう

 暑い日が続きますが、皆さん健康に過ごされておられますでしょうか?  夏の暑さに …

前向きに希望の光に向かって応援を続けるチアリーダーの画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がいをハンデと感じるかどうかは自分次第

 障がいがあることをラッキーだと認識し、楽しく生きている人は大勢います。  ここ …