会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

ストレスの種を見つけてアンガーマネジメントをしよう

      2020/09/08

何かに怒りを感じイライラした表情を見せる車いすの男性。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

■何が不満?イライラ・怒りポイントを見つけよう

 精神的な疾患や発達障害を抱えている人の多くは、症状の一つとして気分に波があります。

 うまく気持ちを表したり感情を伝えるのが苦手で、感覚に過敏になってしまうのです。

 それは悪いことではなく、個性として周りの人たちが理解し認めてあげましょう。

 まずは自分がどこにイライラ・怒りポイントがあるのかを探してみましょう。

 人間関係なのか、何が上手くいかなかったのか、疲れがあったのか、それを知ることで自分がどうしたかったのかを客観的に知ることができます。

 怒りポイントへの対処もしやすくなるでしょう。

■イライラ・怒りポイントに対処しよう

 イライラ・怒りポイントを落ち着かせる方法も見つけておきましょう。

 「落ち着ける場所に移動する」「好きな音楽や香りを見つけておく」などは気分を落ち着かせるために有効です。

 相手に当たったり暴言を吐いてしまい、自分も相手も嫌な気持ちになるようなら1度イライラの原因から距離を置きましょう。

■冷静になる時間をアンガーマネジメントで作ろう

 イライラを抑える方法として、最後に紹介するのがアンガーマネジメントです。

 アンガーマネジメントとは、ストレスを自分でコントロールできるようになる方法です。

 まずメモ帳とペンを用意します。

 イライラを感じたら日時と場所、イライラした出来事、イライラの強さ(10点満点)を評価し、これを書き出します。

 そうすることで、自分のイライラ・怒りポイントを知ることができ、一旦冷静になることが出来ます。

 怒りのまま行動する機会が減るため、気持ちを落ち着かせることにも繋がります。

 イライラしたらまずは立ち止まって見ましょう。

■イライラは悪いことではない!

 障がい・精神疾患を抱えた人や家族の方は、イライラや怒りはダメなことであると思いがちです。

 ですが、イライラは悪いことではなく、自分の身体を自分で守ろうとしている自然の感情です。

 そのため、それをどう対処していくかの方が大切です。

 自分のことをよく知ってうまく感情をコントロールできるような対処法をいくつか持っておくと、自分も相手も気持ちよく生活できます。

 相手に怒りの感情を上手に伝える方法も考えていきましょう。

 - 【相談ひろば】, 暮らし情報 , , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

夢を叶えるまでの到達のステップを表現した画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
夢は叶えるものではなくチャレンジから始めるもの

■夢は諦める必要はない  夢があるのは良いことだ、とはいいますが、実際に現実にで …

趣味を持つことで世界が広がる

障がいがあると、大変なことも多くなり、楽しみなどは考えにくくなってしまいます。し …

障がい者が仕事をする時に必要となるスキル

障がい者が自立して生活をしていくためには、仕事をして収入を得る事が必要です。そこ …

障がい者もおしゃれを楽しもう!

障がい者は、障害の程度にもよりますが着用する服はどうしても着脱がしやすく、実用性 …

自分の意見を主張する少年の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者が意見を言える場所

 健常者のなかには、障がい者に対して誤った認識をしていたり、間違った解釈をしてい …

車いすの障がい者の外出支援を行うサポーターの女性の笑顔が優しい。こうまるさんによる写真ACからの写真
障がい者が安心安全にイベントを楽しむ方法

■外出をためらう、家に引きこもりがちな障がい者の方をサポート  障がい者だからイ …

病院に通う毎日を応援してくれる医療従事者の女性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者手帳の更新でセカンドオピニオンを利用する選択肢もある

 障がい者にとって障がい者手帳に記載される等級は福祉サービスの内容を左右するため …

慣れない手つきながらピアノを一生懸命に練習している小さな女の子のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者と音楽の関わりについて

 積極的に音楽と関わる障がい者が増えています。  これから、日常生活で音楽を楽し …

バリアフリー対策のための機械が開発されています。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
バリアフリー型体重計、新登場!

(ドリームニュース プレスリリース) – 株式会社エー・アンド・デイ …

車いすのカスタマイズでお出かけをもっと楽しく

車いすは、どれも同じようなデザインで面白みがないものです。ですが、じぶんカスタマ …