会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障がい者が悩みや不安を相談したいとき

   

日々の健康や仕事等の生活の中で不安を抱えて悩んでいる男性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

■SNSを活用する

 身近に相談できる人がいないというときには、各地で開設されているSNS相談窓口を活用してみましょう。

・厚生労働省ホームページ:メール・SNSでの相談窓口(外部リンク)
www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/jisatsu/soudan_sns.html

 これはLINEやチャットを使って気軽に相談することができるので、聴覚に障がいを持っている人も利用しやすいですし、対面や電話は苦手という人にとってもストレスを感じずに済みます。

 厚生労働省のホームページで最新情報をチェックしたり、住んでいる地域のSNS相談窓口をインターネットで検索することで、自分に合う相談先を見つけることができます。

■ピアカウンセリングで悩み相談

 障がいの悩みについて話し合いたいというときには、ピアカウンセリングに参加するという選択肢もあります。

 ピアカウンセリングというのは、障がい者同士が互いに支えあいながら、社会参加を目指すという自立生活運動の一環です。

・ピアカウンセリングとは?(外部リンク)
www.j-il.jp/about/pc.html
※全国自立生活センター協議会ホームページ

 ピアカウンセラーに様々な悩みを打ち明けたり、抱えている悩みを解決するための情報を提供してもらえます。

 ピアカウンセリングに参加したいときには、各地にある自立生活センターに問い合わせて情報を集めることから始めましょう。

■障がい者がストレスなく生活するために

 障がいを抱えていることで悩みや不安があったときには、家族や友人に相談するという方法もあります。

 ですが、気軽に話せない内容の場合は地域にあるSNS相談窓口を利用したり、障がいを持つ人同士が悩みを打ち明けられるピアカウンセリングを活用してみるという選択肢もあります。

 大切なのは一人ですべてを抱えすぎないということですから、まずは相談できる相手を見つけてみましょう。

 - 【相談ひろば】, 暮らし情報 , , , , , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

目が見えないことをポジティブに捉える

私の友人は病気の影響で耳が聞こえなくなってしまいました。友人は塞ぎこむようになっ …

支援者が障害を持つ方と接する時の心づかい

人生において、突然何かしらの障害を負ったり心の病になったりと、何が起きるかは分か …

女性はなぜ算数や数学が苦手?

一般的に、女性は算数や数学が苦手と言われています。ある調査でも小中学生の男女別の …

日本初のパラリンピックガイド『リオ パラリンピックを楽しむための完全観戦ガイド』の発売が決定!

2016年9月7日より開催される「リオデジャネイロ パラリンピック」を前に、これ …

車いすの障がい者の外出支援を行うサポーターの女性の笑顔が優しい。こうまるさんによる写真ACからの写真
障がい者が安心安全にイベントを楽しむ方法

■外出をためらう、家に引きこもりがちな障がい者の方をサポート  障がい者だからイ …

鹿児島の福祉イベントあったか交流フェスタ

2019年に開催が予定されているのは、鹿児島県身体障碍者福祉協会が主催するスポー …

自分で壁を壊して新しい世界にチャレンジしようとしている意欲のある男性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
インターネットで広がる世界

 障がいがあると、簡単に外に出ることができなくなり、社会とのつながりが薄れていく …

自宅のリビングでスマートフォンを使い情報を集めたりコミュニケーションをとったりして楽しんでいる女性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
インターネットで広がる世界

 障がいがあると、簡単に外に出ることができなくなり、社会とのつながりが薄れていく …

情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
些細なことで感じる健常者との考え方の違い

子供のころから発達障害を抱えていて、それでも自立支援のサービスや周囲の助けを借り …

秋の行楽シーズンにGoToキャンペーンにも乗ってマスクを着用の上でいろいろな場所にお出掛けしているカエルの人形。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
知っておきたいお得情報

■公共施設をもっとお得に  障がい者手帳があると、お得に利用できる公共施設が全国 …