レジャー施設を障害者と楽しむ
2020/08/25
テーマパークや遊園地に障害を持つ家族や恋人と出かけたいと考える方もいらっしゃるでしょう。
実際に行ってみると、車椅子や重度障害をお持ちのゲストも多く来園しています。
障害者だからと言って、外出を控える必要はありません。
施設のサポートや割引制度を利用すれば、よりお得に安心して施設を楽しむことができるでしょう。
ここでは、施設の優遇制度や割引制度についてご紹介します。
■レジャー施設の優遇制度とは
多くの遊園地やテーマパークでは障害者割引制度があります。
例えば、東京ディズニーリゾートでは、パスポートの割引制度が有名です。
また、事前に登録するとゲストアシスタンスカードが発行され、障害の内容に応じた配慮がされます。
列に並ばず、利用時間まで別の場所で過ごせる仕組みや自閉症などで光や暗いところが苦手なゲストには、最適な場所を案内してくれるなどきめ細やかなサービスが人気です。
ユニバーサルスタジオジャパンでも、同じような優遇制度とパークチケットが半額になる割引制度が用意されています。
手帳を持っていれば多くの施設で利用できるので、恋愛を積極的にしたい障害者もデート場所として使えるでしょう。
■お得で安心して楽しめるレジャー施設
レジャー施設にはチケットが半額になる障害者割引制度やパーク内で列に並ばずに済むサポートなどがあります。
障害があって混雑する場所に出かけるのをためらう方でも、安心して利用できるサービスです。
実際にこのサービスを利用して多くの障害者がレジャー施設を訪れています。
デートや家族でのお出かけに是非利用しましょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
精神障害者は家族のサポートが大切
■家族の第三者目線が大切 うつ病や双極性障害の患者は、症状がひどい時には視野が …
-
-
障がい者が自分の心を守るためには?心の健康を保つ方法
障がいを抱えていると、様々な課題が生まれてきます。その課題にぶつかるたびに、心が …
-
-
障がい者と音楽の関わりについて
積極的に音楽と関わる障がい者が増えています。 これから、日常生活で音楽を楽し …
-
-
夢は叶えるものではなくチャレンジから始めるもの
■夢は諦める必要はない 夢があるのは良いことだ、とはいいますが、実際に現実にで …
-
-
楽しみが将来役立つことも
■楽しみがあると生きがいにつながる 自分の楽しみにしていることがあると、それが …
-
-
インターネットを活用すると活路がひろがる
障がい者の情報はインターネットを利用することで簡単に収集することができます。 …
-
-
わずかな脚力でも走れます「足こぎ車いす」 札幌にショールーム、全国初
わずかな足の力で動かせる「足こぎ車いす」の体験型ショールームが10日、札幌市東区 …
-
-
平屋はバリアフリーを実現させやすい
■平屋のメリットに注目が集まっています 障がい者の方が快適に生活するためには、 …
-
-
車いすでも思いっきりスポーツを楽しめる
パラリンピックでも大きな注目を集めている車いすテニスですが、車いすスポーツは情 …
-
-
マカトンと手話を組み合わせた新しい意思伝達手段への期待
■知的障がい者が手話を使いにくい理由 手話は、聴覚障がい者が用いるコミュニケー …
- PREV
- 自立支援法の導入による障がい者の生活の変化と今後の展望
- NEXT
- 車椅子でも入店できるレストラン