ショルダーウォレットでお買い物のストレスを軽減

■片手が不自由になると生活が一変する
大きな事故などで急に片手が不自由になると、『両手を使わないとやりにくいこと』が思いのほか多いことに気づきますよね。
これまでの生活が大きく変わってしまい、当たり前に出来ていたような基本的な動作も難しくなってきます。
バリアフリーの環境が整ってきたとは言え、財布からカードや小銭を出したりするといった細かな動作まで支援するのはなかなか難しいようです。
■ショルダーウォレットが大活躍
バリアフリーの環境に頼らずに買い物のストレスを少なくするにはどうしたら良いでしょうか。
例えば、ショルダーウォレットはとても役に立ってくれます。
お財布でありながらショルダーバッグのように肩にかけられるので、ポケットから取り出す時の煩わしい動作も無く、必要なときにすぐ使えます。
また、片手の指だけでパチンと開け閉めできる『がま口タイプ』のものもあり、片手が不自由に人たちにとって大きな助けになってくれるでしょう。
■生活小物を最適化する
このように、今まで使っていた小物をちょっと別のものに変えるだけで、生活が驚くほどスムーズに切り替わるかもしれません。
便利に使える道具があるなら使わなければもったいない!とばかりに、見つけ出すこともひとつの楽しみにして、生活をエンジョイしていくのも良いですね。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がい者も自分で履きたい靴を履いておしゃれを楽しむ
脳障害や病気よる四肢麻痺や病気や怪我などによる四肢の欠損などの障害者は、服の着脱 …
-
-
障がい者をサポートする未来の可能性
■発展を続けるAIによる支援 障がい者にとって、AI分野の発展は仕事のサポート …
-
-
障がい者が自立をするための考え方
障がい者が完全なる自立生活を送るのは難しい部分がありますが、大切なのは自分に甘 …
-
-
適職を見つけることとパートナー探しが楽しい未来を実現するカギ
■障がい者の雇用に積極的な会社がある 障がい者だから稼ぐのは大変と思うかもしれ …
-
-
聴覚障がい者が会話を楽しくする便利なアイテムAIボイス筆談機
見た目で障害の有無が分かりにくく、理解してもらえないことが多い聴覚障がい者。外見 …
-
-
指文字の練習用アプリ「Let’s 指文字!!」
指文字とは、手話の語彙では対応しきれない言葉を、指を使って表すことです。 「Le …
-
-
愛媛銀行、「耳マーク表示板」を全店設置
愛媛銀行はホームページで、全営業店窓口に「耳マーク表示板」を設置することを発表 …
-
-
ハンディキャップに関する雑学や豆知識を知りたい時は?
障がい者向けの実用的な情報は、近ごろ様々な媒体で紹介されており、以前に比べて当事 …
-
-
長時間のパソコン業務に伴う指の疲れを解消するために
■まるで人の手でマッサージされているような感覚! 車椅子生活を送っている障がい …
-
-
楽に靴下が履ける!「靴下エイド」
春は気温も暖かくなり、お花見や旅行などに最適の季節です。また、春休みやゴールデン …
- PREV
- 障がい者にやさしい図書館のサービスを利用しましょう
- NEXT
- 段階を踏んで対策すれば恋愛は難しくない