会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

ヘルプマークの活用法

      2020/05/01

覚えてください、ヘルプマーク。まだあまり浸透していないヘルプマークです。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。

■ヘルプマークとは

 ヘルプマークは、障がい者が他者の助けを求めるために身に着けている小さな標章のことです。

 ヘルプマークには、赤地に白のハートマークと白十字の印があります。主に道に迷ったり具合が悪そうだったりして困っている様子が見られたら、自力では打開できないので助けて欲しいというサインと言えるでしょう。

 自閉症の我が子にも、通学時にランドセルに付けさせています、目立つ位置にありますが、役に立っているのかどうかわかりません。とりあえず無いよりある方がましだろうという程度の意識で付けさせています。

■ヘルプマークの印象

 ある時、保護者会の帰りに息子と一緒に歩いていたところ、たまたま知り合いと出会いました。
 彼女は私の息子のヘルプマークを見て、「この飾りは何?」と質問しました。さらに、「心臓悪いの?ペースメーカーとか入れてないよね?AEDが必要とか?」と素人なりの素朴な疑問をぶつけてきました。

 たしかに、ハートは心臓を表すため、白十字のマークと組み合わせであれば、そのように解釈する人もいるかもしれません。

■障がいによりヘルプマークの種類が異なっても良いのではないか?

 ヘルプマークは、知的障がいから身体障がいまで、あらゆる障がいを網羅するものです。

 言葉によるコミュニケーションが取れない知的障がい者の場合には、抽象的なデザインのヘルプマークではなく、わかりやすく「困っていたら助けてください」と表示した方が効果的ではないかと思います。

 - 【相談ひろば】, 暮らし情報 , , , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

障がい者の仕事の選び方は?見極め方のポイントを紹介!

SDGs(持続可能な開発目標)が定められて世界的な取り組みが進められるようになり …

みんなでeスポーツを楽しもう!

最近私の周りでは様々なゲームの話をよく耳にします。テレビゲームやスマホのゲームな …

取り入れてみたい障がい者向けの支援とは

障がいのある人を対象として、国は様々な支援を行っています。今回は、その中のひとつ …

イルミネーションスポットを訪れてクリスマスを楽しもう!

クリスマスをはじめとする季節の行事は、障がいの有無に関わらず、めいっぱい楽しみた …

車椅子で東京・横浜観光

こんな記事を目にしました。 株式会社ヒューマンビークル(東京都品川区)が運営する …

障がい者が前向きに生きる方法

様々な理由で障がい者になった時に、前向きに生きるのはとても辛いことでもあります。 …

恋愛にチャレンジするために大切な心構えとは

誰でも恋愛や結婚に興味関心を持つもの、決して恥ずかしい事ではありません。「恋愛に …

no image
堺市、マイナンバーの視覚障がい者対応サービス開始

堺市は3月1日(火)から、視覚障がい者がいつでもマイナンバーを確認できるように、 …

健常者からかけられる言葉と、その応え方

健常者の方と話していると、何気ない言葉で認識のズレや違和感を感じて、モヤモヤして …

お願いするポーズをとるかわいい女性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
上手にお願いができる人になるための心掛け

 困ったことがあった時に、周りの人にサポートしてもらおうとするのを申し訳ないと感 …