パラリンピックの概要と大会にまつわるエピソード

パラリンピックは国際パラリンピック委員会の主催で、主に身体障害者を対象とする世界最高峰のスポーツ大会です。
この大会は毎回、4年に1回の割合で開催されるオリンピックと同じ年、同じ場所で開催される事になっています。パラリンピックが始まったきっかけは、1948年7月に開催されたロンドンオリンピックの開会式と同じ日に、イギリス国内の病院で開催された競技大会と言われています。
この競技大会は戦地で負傷した兵士達のリハビリの一環として、「手術よりスポーツを」という理念を基に始めたものです。この大会が国際大会となったのは1952年で、第1回国際ストーク・マンデビル競技大会がパラリンピックのきっかけとなっています。
パラリンピックにまつわるエピソードは、アテネパラリンピックの時の車椅子テニス日本代表で金メダルを獲得した選手が、「パラリンピックと人権」というテーマで講演を行い、講演会場に優先座席が設けられた他、高齢者や聴覚障害者の為にリアル字幕サービスが提供された事です。
この講演では、車椅子生活になってもテニスに携わってきた為に自分自身を輝かせる事に成功した事を語っています。元パラリンピック水泳日本代表の女性選手は、事故で片腕になりながらも看護師として勤務し、3回もパラリンピック100メートル平泳ぎで出場を果たしたというエピソードもあります。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
四国の徳島で行われる障害者参加スポーツ大会
平成31年1月下旬頃に障害者スポーツ普及促進フェスティバルが四国の徳島にある障害 …
-
-
触覚とアートワークショップ・シリーズ ~触覚による作品制作をしよう!~
多様性を育むダンス&美術プロジェクト--障害のあるアーティストの発掘&育成、ファ …
-
-
暗闇で音楽を聴いてみませんか? ~『ミュージック・イン・ザ・ダーク ~障がいとアーツin 横浜』の公演チケット販売開始!
横浜音祭り2016のプログラム「横浜音祭りパラ・ミュージック ミュージック・イン …
-
-
視覚障がい者向け!広島で情報センターまつりが開催されます
障がい者に光を照らした環境整備が進む昨今、様々な生活面で役に立つ情報交換会が各地 …
-
-
夏休みにおすすめのドルフィンタッチのイベント
ペットに限らず動物を撫でたり抱いたりすることは、誰にも心の癒しとなることは広く知 …
-
-
目の不自由な方に向けての演劇公演
皆さん、ご存じでしたか?12月3日~9日は障害者週間です。12月9日は昭和50年 …
-
-
[編集部より] 第20回CPサッカー全日本選手権大会の開催中止のお知らせ
■2020年度のCPサッカーイベント中止のお知らせ 日本CPサッカー協会は、2 …
-
-
11月1日は点字の日。視覚障害者にむけたイベント
みなさん、11月1日が点字の日ということをご存知ですか。11月1日、2日、3日の …
-
-
周囲に気兼ねなく思いっきり楽しめるキャンプイベント
障がい者の子供を持つ父親が集う会が全国各地にあり、さまざまなイベントが開催されて …
-
-
障がいを持つ子供達とプロのミュージカル俳優らが本格ミュージカルを開催
恵比寿や銀座など都内を中心に4カ所で、誰でも気軽に歌を楽しめるボーカルスクールを …