会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障害者フライングディスクに参戦するには?

   


老若男女はもちろんの事、障害の度合い・症状に関わらず、楽しむ事ができる障害者フライングディスク。

ディスク1枚あれば行う事ができ、健常者の家族も一緒に楽しむ事ができるので、プレー人数が年々増加しています。そのため現在は日本障害者フライングディスク連盟が設立されており、普及活動も全国各地で行われています。

もしこれから障害者フライングディスクを学びたい場合には、ナイスハート基金のスポーツイベントとして開催されているフライングディスク教室へご参加下さい。また引率者が指導者となる事もお勧めの手です。

2日間にわたる障害者フライングディスク指導者養成講習会が定期的に開催されているので、各県の障害者フライングディスク協会に問い合わせてみて下さい。

大会への出場を希望するのであれば、地方ごとにブロック大会が開催されています。時期や種目は地方ごとに異なるため、日本障害者フライングディスク連盟のホームページを定期的に確認して下さい。申し込み書も同サイトからダウンロードする事ができます。

大抵の大会は個人競技が多く、3回投げたうち最も遠く飛ばした距離を計測して飛距離を争うディスタンスと、10回投げたうち標的となるアキュラシーゴールを通過した回数を競うアキュラシーの2種目を選択できます。

アキュラシーはさらに標的5mのディスリート・ファイブと、7mのディスリート・セブンのどちらかを選びます。どちらも障害の程度・症状のハンデはありませんが、ディスタンスであれば男女別な上、立位と座位の区分が設けられています。

尚、会場は屋内の場合もあるため、雨天でも決行する大会があります。要綱は大会ごとに必ず確認して下さい。

 - スポーツ  投稿者: takeshi

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

愛知県のボッチャ競技大会

2019年の12月14日に、愛知県名古屋市港区の稲永スポーツセンターにて、ボッチ …

株式会社ゴールドウインが日本障がい者スポーツ協会とオフィシャルパートナー契約を締結

株式会社ゴールドウインと公益財団法人日本障がい者スポーツ協会がオフィシャルパート …

2019年度パラ(障がい者)陸上競技教室が開催中です!

2019年度パラ(障がい者)陸上競技教室が町田市立陸上競技場で開催中です。この陸 …

身体障がい者の皆さんも楽しくスポーツや運動をして健康的に

2021年の夏に開催された東京パラリンピック。さまざまな競技で日本代表の選手たち …

パラ水泳大会でパワフルな試合を観戦しよう

寒い冬の終わりがようやく見えてくるころ、2020年3月6日から8日までの3日間に …

視覚障害クラスの方の参加できるパラトライアスロン

パラトライアスロンは下半身不随や視覚障害のある方も参加できるスポーツとして知られ …

障害者割引のあるスポーツ施設を活用しよう

障がい者手帳を利用すると、様々なサービスを受けることが出来ます。せっかく使えるサ …

障がい者と健常者が一緒に楽しめるスポーツ

障がい者と健常者がお互いを理解するきっかけとして、スポーツは大いに役立ちます。ス …

パラリンピックに向けた東京都のバリアフリーへの取り組みとは

2020年東京パラリンピックに向け、都内では選手だけでなく、応援しに来てくれる障 …

障害があってもスポーツに参加したい

障害スポーツとは、身体障害や知的障害など障害がある人が行うスポーツのことです。多 …