会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

扱いやすさを考慮した最新の車椅子

   


車椅子は大別すると、介助する人が後方から操作する手押し型と、実際に車椅子に乗る障害者が自分で操作する自走型があります。

特に自走型は他者の介助が無くても車椅子を動かすことが出来る構造なので病院や介護施設では普通に使われています。

自分で操作することによって障害者の体力を低下させないというメリットがありますが、その一方で車椅子自体に重量があることから思い通りの操作が難しい問題もあるので注意が必要です。

近年では操作性を考慮した軽量な車椅子も販売されているので、高齢などの理由で体力が低下している人でも手軽に操作が出来ます。手押し型の車椅子も介助がしやすいように軽くて頑丈な材質で作られているものが増えています。

車椅子の中で最も操作が簡単なのは、電動モーターで移動させることが可能な自走式の車椅子です。電動式なので一定の速度でスムーズに移動出来る特徴がある他、排気ガスや騒音が出ないのも魅力的なポイントです。

操作も簡単なので誰でも手軽に扱うことが可能ですが、定期的に充電が必要なので注意が必要です。また、自動で動く構造になっていることから操作を誤ると障害物に接触するというリスクもあります。

電動車椅子は快適に操作が出来る反面、思わぬ事故が生じる可能性もあるので使用の際は十分に注意する心構えが必要です。

 - 便利アイテム  投稿者: takeshi

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

2019年冬の耳の発達障害向けのアイテム紹介

発達障害の人の中には、周囲の音に過敏になってしまう聴覚過敏の症状を抱えている人も …

楽に靴下が履ける!「靴下エイド」

春は気温も暖かくなり、お花見や旅行などに最適の季節です。また、春休みやゴールデン …

「病院内移動支援システム」を開発

慶應義塾大学医学部の三村將教授、同大学院システムデザイン・マネジメント研究科の西 …

秋を満喫!障害者に優しいお出かけグッズ!

暑い夏が終わり、過ごしやすい秋がやってきました。これまで、暑さでなかなか外出でき …

寒い冬でも安心な車いす膝掛け

冬の時期は気温も下がるので、防寒対策が必須になります。車いす利用者も、冬の季節は …

音声で伝えるアプリ「指伝話ちょっと」

「指伝話(ゆびでんわ)ちょっと」は、あらかじめ登録したことばを、指でタップして、 …

視覚障がい者の方に便利「写真を翻訳」アプリ

「写真を翻訳」アプリは、あらゆる印刷されたソースからテキストを抽出します。ドキュ …

緊急時に役立つヘルプマーク

ヘルプマークというものをご存知でしょうか。赤色のベースに、白色でデザインされた十 …

テレビやパソコンのゲームをやりたいならコントローラーを工夫しよう

障がい者の方がテレビやパソコンのゲームをやりたいと考えても、標準のコントロール方 …

ゲーム用のヘッドフォンをして本格的にオンラインゲームを楽しんでいる可愛い女の子のイメージ画像
オンラインゲームを趣味にしよう ~障がい者への新しい趣味の提案~

 積極的にコミュニケーションを取りたいと考えていても、障害のある方はいろいろな理 …