古都京都で駅伝を楽しもう

京都では、2019年3月10日に第30回全国車いす駅伝競走大会が催されます。スタート地点は国立京都国際会館前、ゴールは西京極総合運動公園陸上競技場となります。
日本の歴史と文化を楽しむ観光地として有名な京都ですが、全国高校や全国女子などの駅伝を開催するという一面も持っています。平成元年から始まった全国車いす駅伝競走大会は毎年回数を重ね、2018年で29回目となりました。日本全国からたくさんのチームが参加していて、第1回から6チームが連続出場しています。
第29回大会は23の精鋭チームの参加がありました。競技を行うにあたっては、出走地までの競技者移送時に付添いを認めたり、競技中はヘルメット着用が義務づけられたりと安全面の確保も重視しています。この大会は障害のある人の社会参画を促すためにスポーツ振興を図り、障害への理解を深める目的で様々な会社や団体と協力して開催しています。この役割が認められ、第30回大会から優勝チームに天皇杯が下賜されることになりました。
駅伝はチーム競技ですから、同じ目標を持つ人との出会いが生まれます。また、日本全国から集まった人達との出会いも貴重な経験をもたらしてくれるでしょう。
早春の古都京都で闘志を燃やして走ってみませんか。そして、走った後は、京都観光を家族やチームの人たちと楽しむのも良いでしょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がい者の恋愛や結婚に大切なスタンス
恋愛や結婚に興味があるのは、ごくごく自然な事です。ハンディキャップを抱えているか …
-
-
企業の障害者雇用に対する世界と日本の差
障害者の社会進出をサポートするために、企業における障害者の雇用を促す法律を定める …
-
-
障がい者で得したこと
私は精神障害者2級の手帳を持っています。 病名は双極性障害で、いまのところ双極性 …
-
-
アスペルガー症候群の方に向いている仕事とは
■優れた記憶力を発揮できる仕事 アスペルガー症候群の方の特徴として、記憶力が非 …
-
-
障害者と家族を助けるバリアフリー化補助金
ある日突然、大切な家族が誰かの支えがないと生活することが困難になってしまった場 …
-
-
仕事をする会社を見極めるには?障がい者にとって重要なポイント
障がい者が仕事をする会社を選ぶときには、自分にとって働きやすい環境があることが重 …
-
-
理解したい障がい者の思い!
たくさんの障がい者が学校や職場に通っており、健常者と共に活動する光景が見られま …
-
-
職場定着を目指すための秘訣について
障害を持っている方の中には、職場定着が難しくて悩んでいるという方もいるのではない …
-
-
楽しみながら役立てる!視覚障がい者と遊べるボードゲーム
家族や友達に視覚障がい者がいる場合は、一緒に遊びたいと考えていてもなかなか難しい …
-
-
外国人と日本人の意識の違い
海外では、障がい者が暮らしやすい仕組みが整っていると最近テレビ番組を通して知りま …
- PREV
- 広汎性発達障害者の特徴と安心して生活するためには
- NEXT
- 障害者の自立をサポートする自立支援とは