障害者の乗車に役立つ
車に乗り降りするのが難しい人の場合、特殊なクッションを使用してみると良いです。これはお尻をのせる面が回転するようになっています。そのため乗り込む時には、まず車に背中を向け、シートの上にあるクッションめがけて腰を下ろします。するとそのまま回転させられるので、簡単に前を向けるというわけです。降りる時にはその逆をやれば良いので、少ない動作ですみます。
また、助手席や後部座席には、あらかじめつかまれるところが設けられています。ところが頭よりも高く腕を上げられない、または指を大きく広げられないケースもあります。
もしそうなら、もともとある持ち手に取り付けられるつり革を使ってみましょう。電車にあるものとほぼ同じ形状をしていて、高さを変えられます。
それから片手が不自由な人が車を運転する場合なら、ハンドルに取り付けられるグッズがあるので検討しておきたいものです。元々はハンドルが重くて動かしにくい古い車や、大型トレーラー用に作られたものです。ドアノブのような形をしているおかげで、片手でも握りやすく、わずかな力でハンドルを回せるので障害者にも使いやすいです。
ただ、車検に通らない場合や不正改造だと言われないためにも、どれが良いのかや取り付け位置などは、必ず専門家に相談しておきましょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
秋のお出かけに、車椅子の振動を減らすLoopwheels
行楽シーズン、芝生の上や石畳などがある観光地に出かける方も増えるでしょう。しかし …
-
-
障がい者が夏場に快適に過ごせるグッズをご紹介
障がいを持っている方にとって、汗をかきやすく、いきなりのスコールがある夏は、体の …
-
-
視覚障がい者用災害ベスト「こまベスト」
狛江市は、視覚障がい者用災害ベスト「こまベスト」を開発しました。「こまベスト」は …
-
-
文字入力支援ツール「もじタッチ」
「もじタッチ」はスマートフォンへの文字入力が困難な身体障害者向けの、文字入力支援 …
-
-
障がい者が知っておきたいお得な情報
■障がい者手帳を提示することによる、入場料や入園料の割引 障がい者は障がい者手 …
-
-
障がい者の生活を便利にするアイテム紹介
家にしても職場にしても、健常者の目線で作られているものが多いため、障がい者は、自 …
-
-
志木市、「災害時支援用のバンダナ」を作成
埼玉県の志木市は、災害時に支援が必要な障がい者のために、災害時支援用のバンダナ …
-
-
視覚障がい者の方に便利「写真を翻訳」アプリ
「写真を翻訳」アプリは、あらゆる印刷されたソースからテキストを抽出します。ドキュ …
-
-
聴覚障害者と会話ができるアプリ。手話は不要 – TechCrunch
goo.gl/XdiBJT Transcenseは、会話をリアルタイムでテキスト …
-
-
片付けに役立つグッズを活用してみる
ハンディキャップの関係で片付けが苦手。これは受け入れなければいけない問題ですが、 …