会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

視覚障害者用タイル

   

車椅子生活、車いす生活には障害物となり、悩みの種でもある、点字ブロックと階段の様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

健常者の私達は気付いていない事が多いのですが、街の至る所には障害者が暮らしやすいような工夫が施されています。

まずは歩道です。視覚障害者が車道に出てしまわぬよう、視覚障害者用タイルが敷いてあります。

このようなタイルは駅のホームでも見かけますね。目の見えない彼らにとって、視覚障害者用タイルは命綱でもあるのです。

横断歩道のようなタイルを敷けない所は、歩行者用信号の音を青と赤で変える事で安全に渡れるような仕組みになっています。

街を歩く事が大変なのは視覚障害者だけではありません。車椅子の方も段差の多い市街地はとても不便なのです。

そこで車椅子の方が楽に横断歩道を渡れるよう、歩道の縁石を斜めにカットして段差をなくしています。

他にも車椅子用トイレや、障害者用駐車スペース等も障害者目線で設置されたものです。エレベーターの鏡も、車椅子の方が降りる時に後ろを確認できるように取り付けられています。

最近は乗り物や店内でも、障害者のための工夫が凝らされている事が多くなりました。
特に視覚障害者のための点字は、ATMや券売機を始め、自動販売機等、至る所で取り付けられるようになっています。

シャンプーやリンス等の容器にも、エンボス等を触れば識別できるようになっていますし、お金も同様です。

珍しい所では、高難度の楽曲には対応できない点字楽譜の代わりに、3Dの立体楽譜を提供している音楽ショップ等もあります。

 - 便利アイテム  投稿者: yuji kudo

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

障がいのある子どもを育てる方にもおすすめ!お出かけ時に便利なアイテム

近年、障がい者やその家族の暮らしをサポートするためのアイテムが多く開発されていま …

夏向けの障害者向けのアイテムについて

障害者向けのアイテムは、様々なものが販売されています。介助者が介助しやすいように …

視覚障害者をサポート!周囲の環境を3Dマップで再現するガイドツール

メキシコの工業デザイナーJorge Trevino Blanco氏が企画している …

耳にかけなくても装着できる便利なマスクが販売!

耳に関する障がいは「聴覚障害」が広く認知されていますが、その他にも事故で耳が小さ …

メッセージカードは手袋をしたままでも使用できます

声の発達障害を持つ人は、周囲とのコミュニケーションが難しくなります。自分の意思を …

障害のある方におすすめの仕事時に便利なグッズを紹介

心身に何らかの障害がある場合、健常者の方にとっては簡単な作業が出来なかったり、長 …

外出の安全性を高めるアイテム

普段の生活のなかで家の外に外出をするとき、障害者にとっては思いもしない危険が潜ん …

聴覚障害者が話の輪に入れる手話音声翻訳デバイス | FUTURUS(フトゥールス)

音声コントロールやジェスチャーコントロールは、現代の電子デバイスが力を入れて開発 …

補聴アプリ「EasyHearingAid」

「EasyHearingAid」は職場の同僚との真面目な会話、お友達とのおしゃべ …

ゲーム用のヘッドフォンをして本格的にオンラインゲームを楽しんでいる可愛い女の子のイメージ画像
オンラインゲームを趣味にしよう ~障がい者への新しい趣味の提案~

 積極的にコミュニケーションを取りたいと考えていても、障害のある方はいろいろな理 …