聴覚障がい者向け「遠隔要約筆記支援システム」
2015/06/05

NECソリューションイノベータは、「遠隔要約筆記支援システム」を開発し、サービス提供を開始しています。聴覚障がい者向けの要約筆記を遠隔地から実施し、要約筆記者(支援者)の負担を低減するとのこと。
要約筆記は、聴覚障がい者への情報保障手段の1つ。発言者の話を要約し、文字として伝えます。
「遠隔要約筆記支援システム」は、パソコンとインターネットを使用し、クラウドサーバを通じて、遠隔地から要約筆記を行うことを可能に。また、支援者の配置やスケジュール管理も行い、調整担当者の負担を低減します。
「遠隔要約筆記支援システム」の詳細は、下記のリンク先をご覧ください。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
2019年冬の耳の発達障害向けのアイテム紹介
発達障害の人の中には、周囲の音に過敏になってしまう聴覚過敏の症状を抱えている人も …
-
-
Androidアプリ「点字学習」
「点字学習」が新しいバージョンを公開しています。かな50音と数字の点字学習のた …
-
-
大人の発達障害を抱える障がい者に便利なアイテムをご紹介
近年社会的に注目されてきているのが、いわゆる大人の発達障害です。以前に比べて社会 …
-
-
視覚障がい者用便利アプリ「スイッチジュースボックス」
「スイッチジュースボックス」が公開されました。目の不自由な子どもたちや上肢に困難 …
-
-
大人用ストロー付きキャップで水分補給も安心
暑い夏は熱中症の危険性が高まるため、水分補給が欠かせません。近頃は様々な水筒が売 …
-
-
振動で時を刻む視覚障がい者向け触感時計「Tac-Touch(TM)」6月28日より出荷開始
バーチャルリアリティ、ヒューマンインタフェース関連の製品化を行っているアイスマッ …
-
-
ドアのノブや蛇口に取り付けるバーと特殊な箸を使っています
■障がい者向けの専用グッズは便利です 私は障害のため握力が弱く、日常生活の中で …
-
-
【聴覚障害者をサポート】周囲で検出した“危険音”を可視化して知らせてくれる「Otosense」
私たちが危険を感知するとき、まず聴覚で捉えた音によって知覚することが多い。そのた …
-
-
聴覚障害者と会話ができるアプリ。手話は不要 – TechCrunch
goo.gl/XdiBJT Transcenseは、会話をリアルタイムでテキスト …
-
-
必見!障がい者のための運転便利グッズ
障がい者が遠くへ移動したりするうえで車は便利な乗り物といえます。 しかし、障がい …