仕事をする障がい者のための便利グッズ
2022/04/08

どんな障がいを持っているかにもよりますが、仕事をする障がい者はいろいろな難問にぶつかるものです。それは、職場環境にしても移動手段にしても、健常者を中心に考えられているからかもしれません。最近では、障がいを持つ方の、仕事や生活での困りごとを解決する便利グッズが出ています。こちらでは、そのいくつかをご紹介します。
読字障害がある方のための便利グッズ
文字の読み書きが困難な読字障害の方は、リーディングルーペを利用すると仕事に集中しやすいかもしれません。リーディングルーペは、透明な物差しのような形状のもので、中心部分にカラーのラインが入っています。カラーの部分を読みたい行にのせると、ハイライトされた部分に集中できるので、頭に入ってくる情報量が減り、文字が読みやすくなります。
大人の発達障害がある人のための便利グッズ
やるべき仕事や用事などを忘れがちな大人の発達障害の方は、ウェアラブルメモを利用するとよいかもしれません。ウェアラブルメモは、手首に巻き付けて置けるシリコン製のメモで、書くときは油性ボールペンを使い、消すときは消しゴムを使うことで、何度も書き直しができます。
障がいをサポートする便利グッズを活用しよう
障がいを持つ方の生活の質を上げる取り組みは、広がりを見せています。障がい者をサポートするグッズが次々に出てきているのも、その証拠といえるでしょう。頑張って自分の障がいを克服するというのも大切ですが、自分に合う便利グッズを使って効率よく仕事をこなすことができれば、達成感を感じるとともに、仕事が楽しくなるに違いありません。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
視覚障がい者支援アプリ「iよむべえ」
印刷物認識アプリ「iよむべえ」は、新しいバージョンを公開しました。視覚障害者向 …
-
-
かんたん操作の手書きアプリ「UD手書き」
「UD手書き」は、最新バージョンを公開しました。聴覚障がい者の為のコミュニケーシ …
-
-
「病院内移動支援システム」を開発
慶應義塾大学医学部の三村將教授、同大学院システムデザイン・マネジメント研究科の西 …
-
-
秋のお出かけに最適!障がい者向け快適アイテム
秋になるにつれてだんだんと気温も穏やかになり、お出かけしたくなりますよね。しかし …
-
-
あると便利な滑り止めマット
移動するときに足元や手が滑ってしまったり、転びやすくなってしまったりした経験はあ …
-
-
ドコモの携帯電話、「ハーティ割引」対象者拡大へ
NTTドコモはハーティ割引の対象者を拡大しました。2015年1月施行の「難病の患 …
-
-
障がい者が知っておきたいお得な情報
■障がい者手帳を提示することによる、入場料や入園料の割引 障がい者は障がい者手 …
-
-
毎日の料理をサポートしてくれるアイテムとは
いわゆる家事の中でも、料理は行う頻度が高い作業です。努力と根性でカバーすることも …
-
-
知っておきたいお得情報
■公共施設をもっとお得に 障がい者手帳があると、お得に利用できる公共施設が全国 …
-
-
電子メモがあると便利
コミュニケーションが難しい障害を抱えている方は、それを補助する仕組みが必要です。 …
- PREV
- パラスポーツ車いすフェンシングの魅力
- NEXT
- 障害を抱えることによる不安と解消方法について