会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障害を乗り越えて活躍する

      2022/02/21


障害を乗り越える、そんな言葉はあり得ないという人もいます。障害は、なくならないからです。しかし、五体不満足の乙武氏は、その障害を乗り越えようと常にポジティブに活動されています。この方はもともとあった障害ですが、常にもっともっとという向上心で前に進んでいく姿を公開されているので、いつも勇気づけられます。

障害とともに生きる

自分のありのままの姿をどう生かすかは、自分の努力次第です。そんな強い力を見せてくれるのが五体不満足の著者でもある乙武氏です。

彼は、生まれつきの障がいですが、その障がいは周りから見るととても大変だと感じずにはいられません。しかし、いつも前向きで強い志を持っている乙武氏に考えさせられることはたくさんあります。

彼は教育現場で活躍されていますが、実体験で感じたことが今の彼の教育論に反映されているので、その説得力はかなりあると思います。

現在は、義足を装着して歩行するプロジェクトをされていますが、これが成功すると、誰だって努力すれば報われる、可能性は無限大ということが実感できるのではないでしょうか。

障害者を生きるということ

障がいを持つということは、ない人にとっては想像もできません。しかしながら、それが自分の姿であり、ないものねだりをしても仕方がありません。そのため、今のままの自分を受け入れるということがまず重要です。そして受け入れた上で、何ができるか、それを常に考え、実践し、前進していくしかないのではないでしょうか。

 - 【相談ひろば】  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

日本で活躍している障がい者とは?発達障害を持ちながらも才能を発揮するシンガーソングライター

芸能界には発達障害を公表して活動を行っている有名人・芸能人が沢山います。障害の種 …

発達障害の方々は見えないハンディキャップを抱えています

発達障害を抱える方々は、日々色々なストレスを感じながら生活しています。いわゆる目 …

仕事に就くための就職活動の面接で自分のことを一生懸命話している女性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者が就職したいときはどうする?

 障がい者の方で働きたいと思うけど、どうやって仕事を探したらいいのか分からないと …

障がい者に長く働いてもらうための心がけ

日本では「障害者雇用促進法」という法律のもと、障害者雇用を実施している企業が多く …

シビアな現代社会で仕事をする上で意識したいポイントとは?

ネット社会が到来して久しい昨今、世の中のありとあらゆるスピードが速くなってきまし …

駅前に張られている点字ブロックの様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
駅前の混雑と視覚障害 ~人混みが危険~

■人混みが危険  私には視覚障害者の友人がいます。 いつも必ず杖を持ち歩き、慣れ …

大人になってわかる発達障害と子供の発達障害の違い

大人になってから、「会社で人間関係や仕事がうまくいかない。」「いろいろなストレス …

前向きなアイディアをひらめいた女性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
どうせ…その口癖をやめてみよう

 障がい者にもいろいろな人がいますが、「どうせ…自分は障がいがあるから何をやって …

障がい者の方達はどんな仕事をしている?人気の職種を紹介!

自分が就職できるのか、不安に感じている障がい者の方もいるのではないでしょうか。障 …

道具を使って意思疎通をしている、コミュニケーションをしている様子を表す画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
仲間で情報を共有する大切さ

私が変形性股関節症の手術を受けたのは、たしか1989年だったと思います。 当時3 …