会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障がい者の弱い部分を埋める便利アイテム

      2021/10/21


障がいを持つ人々は様々な生きづらさを感じながら、日々生活をしている人が多いのではないでしょうか。その要因として、障がいを持つことが周囲に迷惑をかけるのではないかなど、周囲と同じことができないもどかしさに要因しているケースが多いです。そこでこの点を埋めることができる便利グッズを活用しましょう。活用すると世界が広がります。

視覚がだめなら聴覚を使う

障がいを持つ人にとって便利グッズとなるのが自分の弱点を補う補助具です。例えば、視覚に問題があれば音声によって補うことができる機器、パソコンでも音声による読み上げ機能がついているものであればとても便利です。ビジネスをしていく上で、意思疎通をすることはとても重要であり、自分の考えを示すことができる道具があると便利です。

個性を知り弱点を補う

障がい者によっての便利グッズは人によって大きく変わります。なぜなら障がいの種類は千差万別であり、人によって便利と思うものが違うからです。記憶が難しい人は付箋、繰り返し仕事が苦手な人は、チェックリストなど個々の能力にあった便利グッズを自分や周囲の協力を得て作ることも大切です。

便利グッズは自分の弱さを知って

障がいを持つ人にとって便利グッズは人によって大きく変わります。まずは、自分の弱い部分を知り、そこを補うことができるものを周囲の協力を得ながら作っていくことが大切です。ICT機器が便利グッズとして紹介をされますが、そのまま使っていては能力を活かすことはできません。個々に合わせてカスタマイズをしていくことが重要です。

 - 便利アイテム  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

便利なお風呂グッズで快適な入浴を

身体のどこかに障害を抱えていて、思い通りにお風呂に入れないという悩みを抱えていま …

no image
通話不要で110番 12月1日から運用開始

警視庁は12月1日午後1時から、聴覚や言語に障がいがある人を対象に、電話で通話せ …

車いすを手に部屋でたたずむ女性。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
ヘルプマークを知ってほしい

 バッグにつける白い十字の赤いキーホルダー「ヘルプマーク」の普及はなかなか進んで …

26Lの大容量収納を実現! ご利用者の声から生まれた電動カートを6月1日発売

電動カート・電動車椅子を専門に扱う株式会社セリオ(所在地:静岡県浜松市、代表取締 …

トイレ、便座のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
(公社)日本オストミー協会推奨品(*) 今までにない便座「いい安座(e-anza)」2015年11月10日(火)〔トイレの日〕発売

⽚倉⼯業株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社⻑:佐野公哉、東証⼀部)は、⽇ …

コミュニケーション支援アプリ「こえとら」、Android版公開

「こえとら」は、Android版を公開しました。iPhone、iPadおよびiP …

パソコン操作を支援するアイテムのご紹介

インターネット技術の進歩により、人々の日常生活におけるインターネット利用率は年々 …

宇都宮市、「ヘルプカード」作成

宇都宮市は、障がいのある方などが災害時や日常生活の中で困った際に、周囲の人が障が …

悪ノリではなく高齢者や障がい者のために「したくなるとき」を教えてくれる装着可能な排便予測デバイスが開発!

ちょっとお腹の調子が悪いと、いつ “あの瞬間” が襲ってくるか分からないので外出 …

夏向けの障害者向けのアイテムについて

障害者向けのアイテムは、様々なものが販売されています。介助者が介助しやすいように …