会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障がい者と健常者との違いを体験してみよう

   


施設内の段差だったり街中の音だったり、健常者と障がい者では感じ方が異なることはたくさんあります。障がい者の家族や知人の方の中には、そのようなズレを問題だと考えて、しっかりと知りたいと思う方もいるでしょう。こちらでは、障がい者と健常者とのズレを体験する方法を紹介するので、知っておきたい方は役立ててください。

障がい者体験を活用しよう

障がい者がどのような状態なのか、健常者が疑似体験できるサービスが世の中にはあります。車椅子体験だったり目が見えない状況の体験だったり、いろいろとあるので自身が知りたい障がいのサービスを利用しましょう。自身の身体で体験をしてみれば、障がいがある方にどのような対応をすればよいか適切な判断ができるようになります。こちらのサービスは福祉団体が行っているケースが多いので、公式ホームページなどをチェックして参加できるものがないか探してみましょう。

障がい者の気持ちになって考えよう

健常者が疑似体験のサービスを利用して、障がいがある状態になるのは人生でほんの少しの間だけです。しかし、障がい者は決して一時的なものではなく、それを背負ってずっと生きているのを忘れないようにしましょう。せっかくズレを体験できたのですから、障がい者の気持ちになってお互いが過ごしやすくなる工夫を行うことが大切です。

 - 【相談ひろば】  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

no image
害者手帳の種類って??

身体障害と知的障害の両方があると 障害者手帳はどのようになるのだろう??

障がいを気にせずに遊べるスポット

子どもと一緒に公園デビューしたいというのは、多くのお母さんにとっての夢だといえま …

障害者という偏見で勝手に判断!スポーツあるある

スポーツ、または体の動作を酷使する行動は、障害者への偏見が特に現れる項目だと思い …

仕事の集中力を上げるための周囲の配慮

人間関係も含めた職場の環境は仕事の効率を左右する大事なポイントの一つで、体に何ら …

聴く気持ちを持って、聞こえるように努力している人の様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
健常者も持っているからこそ感じた体験談

私は子供のころから片方の耳が聞こえないという障がいを抱えているのですが、普段は健 …

障がい者の方に人気の仕事は?無理なく働ける環境の職場を見つけよう

どんな仕事をしたらよいか、悩んでいる障がい者の方もいるかもしれません。障がい者の …

窮屈で鬱憤の溜まった状態から解放されるべく大きく伸びをする女性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
未来より現在に集中することが大切

 うつ病などの精神疾患者の気持ちは、未来に希望が持てないなどの症状が出ますが、そ …

no image
我が家の、天才バカボンと、歩んで、35年

字は読めないけど、パソコンができて、ネットで、買い物ができる、それも、代金も、は …

車いすの画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
海外なら、どこでも車椅子で移動できる

海外に、親と一緒に数年暮らしていました。 海外では、車椅子専用のレーンがどこにで …

外国人と日本人の意識の違い

海外では、障がい者が暮らしやすい仕組みが整っていると最近テレビ番組を通して知りま …