会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障がい者が自立をするための考え方

      2020/11/20

力を込めて応援する頑張ろうとやる気のある女性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

 障がい者が完全なる自立生活を送るのは難しい部分がありますが、大切なのは自分に甘えずチャレンジすることです。

 ここでは障がい者が自立するためのコツ、支援者を見つけるメリットなどについて説明しています。

■できない部分とできる部分を分けて考える

 障がい者が豊かな人生を実現するには、自立する意識が欠かせません。

 周りからのサポートを受けることが必要であっても、すべて人にまかせようと考えると、自分でやることを避けるようになりがちです。

 人は自分でできることを増やしていくことで、自己肯定感を高めることができます。

 できない部分は人からサポートを受けて、できる部分は極力自分で行っていくことが重要です。

■支援してくれる人を見つける

 自分のことを支援してくれる人は必ずいます。

 そうした人を見つけて、できない部分は手伝ってもらいましょう。

 自立したいと考えることは大切ですが、決して焦る必要はないのです。

 少しずつ自分でできる範囲を増やしていけば問題ありません。

 自立するには自分のやりたいことを見つけることがポイントです。

 好きなことであれば自主的に行いたいという欲求が生まれてきます。

■自立したいと思うことが大切

 サポートを受けることに慣れすぎると、自立心が失われてしまう可能性があります。

 障がい者が自立するうえで大切なのは、できることは積極的に自力で行って自信を育むことです。

 できないことに関しては支援者のサポートを受けるなど、臨機応変に対応してください。

 - 暮らし情報 , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

心を健康にするために役立つ習慣

心が落ち込んでいるときは、身体の調子も悪くなるという方は多いでしょう。心を前向き …

スティーブンホーキング博士が解明の研究にいそしんだブラックホールをイメージした宇宙の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
車いすの天才物理学者 スティーブン・ホーキング博士の言葉

 ブラックホールの研究で有名な、イギリスが生んだ車いすの天才物理学者:スティーブ …

障害者の自立に繋がる支援制度

一昔前であれば障害を患っていると日常生活の様々な面で人の助けを借りなくてはいけま …

車いす利用者の暮らしには欠かせない多目的トイレにまつわる豆知識

「商業施設やオフィスビルの多目的トイレに入ろうとしたら使用中で、ずっと待っていた …

生活を豊かに、便利にするタブレット。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
光を失っても使えるタブレット

■タブレットを使えるようになって人生が豊かになった  交通事故で目に障がいを負っ …

息抜きの時間を作り肩を回してリラックスしている女性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者がイライラと上手に付き合うためには

■イライラは不安から来ることも  イライラするのは、一見元気があるようですが、実 …

ハンディキャップに関する雑学や豆知識を知りたい時は?

障がい者向けの実用的な情報は、近ごろ様々な媒体で紹介されており、以前に比べて当事 …

楽しい毎日を送るためのヒント

障がい者が、日々を気持ちよく、明るく乗り切るためにはどのようにすればよいのでしょ …

暮らしのお金のことについても考えよう

生きていくうえで、障がいを持っていてもお金の管理は必要になります。障がいの状況に …

支援者が障害を持つ方と接する時の心づかい

人生において、突然何かしらの障害を負ったり心の病になったりと、何が起きるかは分か …