会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障がいを持ちながら働くためにやるべきこと

      2020/11/12

解りやすいイラストや図を用いて会議の議論を深める様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

■周りへどのような配慮が欲しいかを自分なりにまとめておこう

 日本はハイコンテクスト社会といって、共通認識が多い人同士を無意識に前提して場を作り上げてしまう傾向があります。

 そんな中、障がい者は異質な存在としてまだまだ社会に溶け込めない存在に置かれていて、障がいを持ちながら働くには、仕事環境への配慮や職場の人の理解が必要です。

 そこで、障がい者は健常者より難易度の高いコミュニケーションが必要とされる場合があります。異文化理解をしてもらうような表現力が必要とされるのです。

 健常者にとっては配慮しようにも、なかなかどうすれば良いかわからないものです。

 障がい者自身がどんな配慮を必要としているかを、相手に伝わるようにまとめておきましょう。

 話して伝えにくいときは、紙に書いて提出しても良いでしょう。

・こんな便利グッズもあります「消せる紙」(外部リンク)
obun.jp/stationery/keserushi/keserushi_white/
※欧文印刷株式会社ホームページ 商品紹介より

 また、定期的に職場と相談する機会を作ってもらうと、業務や生活がスムーズになるかもしれません。

 障がいに理解ある支援者に間に入ってもらう方法もあります。

 コミュニケーションの方法は一つではありません。自分のやりやすい方法と、相手に伝わる方法を探りましょう。

■スキルを身につけ必要とされる人になろう

 障がいを持っていない人でも、様々な理由で離職、転職したり仕事が見つからなかったりします。

 障がいを持っていればなおのこと就職や仕事の継続、転職に困難がつきまといます。

 日常生活もハンディキャップがある中、なかなか能力を磨く機会や時間を得られなかった人もいるでしょう。

 ですが、障がいと人間性は全く別物です。

 特殊技能でなくとも周りへの気遣いや対応の丁寧さ、作業の速さ、そして的確さも立派なスキルです。

 また、自分の良いところをちゃんと認識するのは働く自信になります。

 その上で、仕事に有効な資格や技能を身に付けることは、気持ちを前向きにさせる効果もあります。

 自分の特性を踏まえ、可能性を広げていきましょう。

■働くのに困難はつきもの。自分の長所を大切にして乗り越えよう。

 なかなか恵まれた待遇や職場環境に出会えないこともあるでしょう。

 仕事に困難はつきものですが、働くために生きるのではなく生きるために働くのだということを忘れず、自分を大切にしてください。

 長所を生かして働くことは、周りにとってもプラスになるでしょう。

 - 【相談ひろば】, ニュース, 雇用情報 , , , , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

一人だけ違う個性を持った人がみんなと手をつないで仲良くしている仲間の様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者で得したこと

私は精神障害者2級の手帳を持っています。 病名は双極性障害で、いまのところ双極性 …

ステップ不要で車いすごと乗れてしまう ステップワゴン車いす仕様車公開

足が不自由な人でも乗れる自動車が増えてきましたが、ホンダ「ステップワゴン」に車い …

no image
障害者雇用枠では、履歴書・職務経歴書で8割決まる

障害者雇用枠で就職する場合、8割は応募書類で決まります。 そして、残りの1.5割 …

車いすドクター江北町の武岡さん、後輩にエール|佐賀新聞LiVE

佐賀市金立町の弘学館中学・高校で28日、開校式があった。同校OBで手足に重いまひ …

クラスメイト

私が学生だった頃、同じクラスに障がいを持った生徒がいまし た。その子は週に1回特 …

no image
【知人の悩みを紹介】感音性難聴の子

感音性難聴の子をもつ母です。 まだ、9ヶ月なので 全てが未知の世界です。 分から …

障がい者向けのネット情報も取捨選択が大切です

インターネット上には、障がい者のライフスタイルに役立つ情報が多数掲載されています …

なにより下を向いてしまうのが悪い癖

精神障害者の方からのコメントになります。 私は精神障害者で無職です。 自宅から外 …

no image
発達障がい者専門の教育・研修施設「LinkBe」オープン

東京中央区の株式会社ゼネラルパートナーズは、障がい者の就職・転職支援を行っていま …

目の健康を守るためにマッサージや運動を活用しよう

疲労感を放置していると肉体だけでなく精神にも悪い影響が及びますので、目が疲れてい …