読書の秋!本を集中して読むためのお助けグッズ
2020/10/03
読書をしながら「何度読んでも全く内容が入ってこない!」と困ったことはありませんか。
ADHDに限ったことではありませんが、本の内容が頭に入ってこないと本を開くのも嫌になってしまいますよね。
そんな時の強い味方、読書用定規をご存知でしょうか。
■読書用定規とは?
読書用定規は、定規といっても長さを測るためのものではありません。
文字通り読書をする際に使うグッズで、一行だけ見えるように他の行が目隠しされているものや、色のついた透明の板に、線が一本入っているものなど、いくつか種類があります。
どれも「今読んでいる一行だけ」に集中できるように作られています。
■読書定規を使うメリット
読書定規を使うと、一行ずつ理解しながら読み進めることができるので、何度も読み返す煩わしさから解放されます。
本の上を目が滑っていく現象を防いでくれるので、なかなか集中できなかった本を、読書用定規を使って改めて読んでみると「こんなことが書かれていたのか!」と新鮮な発見がありますよ。
■読書用定規の作り方
読書用定規は手作りすることもできます。
<読書用定規の作り方>
クリアファイルとA4用紙、そしてカッターを用意してください。
まずクリアファイルにA4用紙を挟みます。
次に、カッターを使って左端に一行分の穴を開けます。
文庫本サイズであれば縦5mm、横13〜14cm。これで完成です。
あとは、実際に使ってみながら、自分が使いやすい大きさに切ってもOK。
栞(しおり)にしても便利です。
■自分に合った読書用定規で、読書の秋を満喫しましょう!
以上、読書用定規のご紹介でした。
一行ずつ読むことで、本に集中することができます。
まだ使ったことがない方は、ぜひ試してみてください。
種類がいくつかあり、手作りすることもできるので、自分に合うデザインや大きさが見つかるはず。
お気に入りの読書定規を使って、読書の秋を楽しみましょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がい学生への情報発信を強化
東和エンジニアリングは、筑波大学へ障がい学生に向けた情報発信を強化するため、電子 …
-
-
秋のオシャレを楽しもう!身だしなみ特集
薄着の夏から重ね着を楽しめる季節がやってきました。お洋服が着やすくなったり、お洋 …
-
-
障がい者に便利なiPhone・iPadアプリ大集合! 東京都障害者IT地域支援センターが公開
東京都障害者IT地域支援センターが、障がい者が使って便利なiPhone・iPad …
-
-
アマゾンで本を聴く
本を始めとしたネット販売の大手アマゾンが書籍を音声化したオーディオブックサービス …
-
-
西日本最大の福祉の展示会「バリアフリー2015」に各種電動車いすを出展します!|ヤマハ発動機株式会社 JWビジネス部のニュースリリース
ヤマハ発動機株式会社 JWビジネス部のニュースリリース(2015年04月10日) …
-
-
車椅子ユーザーの夏の困りごとを解決するアイテム
車椅子を使っている人にとって夏の暑さはとても厳しいものです。背もたれや座面に接す …
-
-
暑い夏に涼しい風を!障がい者向け携帯扇風機を紹介します
暑くても、出かけないといけない時がありますよね。そんな時に涼しい風を運んでくれる …
-
-
超軽量僅か19.8kg 贈って本当に喜ばれる! 『優しい電動車イス』12月1日発売!
株式会社シムスインターナショナル(G-wheel Direct)は、本格派世界最 …
-
-
26Lの大容量収納を実現! ご利用者の声から生まれた電動カートを6月1日発売
電動カート・電動車椅子を専門に扱う株式会社セリオ(所在地:静岡県浜松市、代表取締 …
-
-
障害を持つ方のためのスマホアプリ
障害を持つ方の生活を補助する目的で作成されたスマホアプリも多数存在しています。ま …
- PREV
- 夢を周りに語っておくことは大切
- NEXT
- 精神障がい者が自立を目指す上で気をつけた方が良い事