会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障がいがあっても夢を持ち、叶えるためにやるべきこと

      2020/09/02

荒野の上空に劇的な活路を見出すかのような明るい希望のハッピーダブルレインボーがかかっている様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

■障がい者が夢を叶えるには

 障がい者が夢を叶えるためには周囲に障がいを理解してもらい、どうしたいかやどうしてほしいかを提案していくことが必要になってきます。

 自分だけでは難しいときは、理解ある周囲の人や同じ障害を持つ人に協力してもらいましょう。

 障がいがあっても様々な職業に就いたり、趣味を満喫している人は多くいます。
 そのような前例があることは自分の支えになってくれるでしょう。

 実際に会って話を聞いたり、著書を読んだり、SNSで繋がりを得るなどするとより具体的に夢に近づく方法が見つかるかもしれません。

 障がい者の就労支援は公的機関で専門の窓口が設けられています。

 また、障がい者を支える間口は広がっていて、結婚相談所や旅行会社などで障がい者向けのサービスも受けることができます。

■夢が思い描けないときは、今までやったことのないことに挑戦してみる

 障がいによって、夢が描けない状態にある人もいるでしょう。

 ですが、ネックになっていることを取り払えば、ささやかな夢や大きな夢がいろいろと出てくるはずです。

 自分の特性を見極めることも大切で、障がいの有無に関わらず向き不向きというのは誰にでもあることです。

 また、その夢の実現に必要なことや代替可能なこと、周囲を動かすことでの解決方法をまだ知らないだけかもしれません。

 夢が思い描けないときは、とりあえず小さなことでも新しいことに挑戦してみましょう。

 様々な職業の存在や生活の仕方、人とのつながり方といったものを知り、体験してみてはいかがでしょうか。

 そうすれば、新しい発見があることでしょう。

■一人一人が特別な存在。心の声に従って自分の夢を叶えよう

 「普通の幸せ」といったものに縛られすぎないことも大切です。

 結婚して家庭を築くことや社会的地位を得ることなど、一般的な幸せの形やこうあるべきといった考えが世間にはびこっている面はあります。

 確かに社会の仕組みや制度上、生きやすい人生ルートは存在するかもしれません。

 ですが、それを実現すれば幸せになれるかといえばそんな保証はどこにもありません。

 自分の心の声を聞き、自分はどうしたいかを考えて行動してみてはいかがでしょうか。

 - 暮らし情報 , , , , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

障がい者の方が活動するために有益な情報をご紹介

障がいをもっていると、どうしても社会とのつながりが薄くなってしまいます。なにかを …

小茂根福祉園の工藤かおる園長(中)と、製品を持つスタッフ=板橋区小茂根で
「KOMONEST(コモネスト)」のクッションドール

KOMONEST(コモネスト)では、黒猫やドクロ、青い鳥などをモチーフにしたクッ …

自作のスムージーを楽しんでいる健康志向のかわいい女性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者が健康な生活を実現するための心構え

 障がい者は不健康という認識を持っている人がいますが、そのような根拠はありません …

様々な夢を描く子供たちの想像をイメージにした画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
夢を周りに語っておくことは大切

 障がいがあるからと夢をあきらめてしまってはいないでしょうか。  夢を持つことで …

障害者の自立に繋がる支援制度

一昔前であれば障害を患っていると日常生活の様々な面で人の助けを借りなくてはいけま …

力を込めて応援する頑張ろうとやる気のある女性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者が自立をするための考え方

 障がい者が完全なる自立生活を送るのは難しい部分がありますが、大切なのは自分に甘 …

地震が起こり机の下に避難する女性。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
もしも災害になったらどうやって逃げるか?

 障がいがあり移動制限がある場合、もしも地震や水害など災害が起こったらどうしよう …

ADHDの障がい者が安心してカードを持つために

個人によってレベルに違いはありますが、ADHDの障がい者の方々は、落とし物や忘れ …

障がい者が長く働いていくためにできること

健常者であれば何の問題も感じないことでも、障がい者にとっては大問題となることは多 …

秋の行楽シーズンにGoToキャンペーンにも乗ってマスクを着用の上でいろいろな場所にお出掛けしているカエルの人形。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
知っておきたいお得情報

■公共施設をもっとお得に  障がい者手帳があると、お得に利用できる公共施設が全国 …