聴覚に障がいがある場合に便利なグッズ
2020/08/24
■聴覚に障がいがあることを伝えたいなら
補聴器が髪や帽子で隠れて見えにくくなることがあります。
障がいがあることが分かりにくいと誤解を招いたり、危険な目に遭う可能性もあるでしょう。
そんなとき、耳マークのグッズを身につけていれば、聴覚に障がいがあることを周囲の方に伝えられます。
耳マークのバッジは簡単に洋服の襟元や胸ポケットにつけられますので、手間がかかりません。
ピン式とマグネット式の2種類がありますから、使いやすい方を選びましょう。耳マークのカード付きホルダーも販売されていますが、こちらも首からさげるだけなのでとても便利です。
■補聴器を快適に使い続けるために
聴覚に障がいがあると補聴器を手放すことができません。
使い慣れた補聴器を長く愛用したいなら、補聴器専用乾燥器が便利です。
補聴器の湿気を素早く除去するので、快適な状態をキープします。
補聴器の表面に付着しやすい雑菌も除去しますから、衛生面でも安心して使用できます。
脱臭の効果もあるため、嫌な臭いで悩まされることもありません。補聴器専用乾燥器があれば、いつでも清潔な状態の補聴器を使用できて快適です。
■便利なグッズを活用しよう
聴覚に障がいがあっても、便利なグッズを使用すれば快適に生活することができます。
聴覚に障がいがあることを伝えたいなら、耳マークがついたグッズが便利です。
大切な補聴器を長く使い続けたいなら、補聴器専用乾燥器が役に立ちます。
他にも様々なグッズが販売されていますから、ぜひ色々と探してみましょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
電子メモがあると便利
コミュニケーションが難しい障害を抱えている方は、それを補助する仕組みが必要です。 …
-
-
障がい者のQOL(Quality of Life)向上には趣味が必須です
■自宅で楽しめる趣味を見つける 心身にハンディキャップを抱えると、なかなか健常 …
-
-
障がい者が元気でいるために必要な日常習慣
周囲に迷惑を掛けずに自立をするために仕事に就く選択をする障がい者は少なくありませ …
-
-
健康であるためには睡眠を重要視すべき
障がいがある人もない人も、心身ともに自分自身が健康であることを願っています。自分 …
-
-
テキスト入力支援アプリ「音声認識メール クラウド」
「音声認識メール クラウド」は、最新バージョンを公開しました。大語彙音声認識技術 …
-
-
介護用の足台「My Foot」
現在日本では、何らかの事情によって体が不自由で生活に支障を来している人を支援する …
-
-
生活がしやすくなるグッズを取り入れよう ~イライラが溜まりやすいこの季節に~
目が見えづらい人にとって、日常生活で使う道具などちょっと使いにくいなと感じるこ …
-
-
段階を踏んで対策すれば恋愛は難しくない
■恋愛に踏み切れない悩みから解決していく 障がいがあるから恋愛は無理と考えてし …
-
-
気温の変化が激しい秋に適している障害者向けの便利グッズについて
秋は一日の中で気温の変化が激しい季節なので、こまめに着替えを行って体温調節に気を …
-
-
障がい者が快適な睡眠を取れる工夫とは
睡眠は休息を取る時間であり、記憶の整理や成長をする時間でもあります。心身の健康を …
- PREV
- 障がい者に役立つ相談場所
- NEXT
- 障がい者が気軽に参加できるイベントを探してみよう