障がい者が知っておきたいお得な情報
2020/08/21
■障がい者手帳を提示することによる、入場料や入園料の割引
障がい者は障がい者手帳を提示することにより、様々な特典が受けられます。
・厚生労働省:障がい者手帳について(外部リンク)
www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/techou.html
博物館やテーマパークなどの入場料は、半額などの大幅な割引を受けられる所が少なくありません。
障がい者に付き添って介助する人も同様の割引を受けられます。
つまり、障がい者に半額割引を行うテーマパークに介助者と行けば、2人でも1人分の金額で入場できるということです。
また、車椅子の障がい者はメインエントランスとは別の優先出入り口から入場できることもあります。
■高速道路料金も割引、ETCでも利用できます
障がい者のためのお得な情報として、高速道路料金の割引も挙げられるでしょう。
この場合、高速道路のインターチェンジの入り口で毎回障がい者手帳を見せる必要はなく、ETCカードを作成する際に障がい者手帳を提示しておけば、障害の程度に応じて高速道路を利用する度に料金が割引されます。
肢体の一部に障害があり、歩行や手作業に支障が生じる2級程度の障がい者手帳を持っていれば、高速道路料金は半額割引の優待を受けられるでしょう。
■障がい者手帳を交付されたら優待情報をチェックしよう
障がい者手帳は、介助用具の購入などの福祉サービスを行政機関から受ける上で欠かせない大切な証明書です。
それ以外にも、民間施設の入館料や高速道路料金の割引など様々な特典がありますから、事前に調べて有効活用しましょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
スポーツを日々の習慣にすれば健康的な生活を送れる
障がい者は、運動不足になりやすいとされています。運動不足が長く続けば、心身は衰え …
-
-
食事をやわらかくしてくれる便利アイテムとは?
嚥下(えんげ)障がいのある人にとって、同じ食卓にいる家族と同じメニューを食べるこ …
-
-
テキスト入力支援アプリ「音声認識メール クラウド」
「音声認識メール クラウド」は、最新バージョンを公開しました。大語彙音声認識技術 …
-
-
日常生活で溜まりやすいストレスの解消法
日常生活で問題やトラブルに直面しやすい障がい者の人は健康な人以上にストレスが溜ま …
-
-
発達障害を抱える人が持つべき冬の安眠のためのアイテム
発達障害を持つ人は生活する上でさまざまな困難を抱えがちです。その一つが睡眠障害。 …
-
-
運転中にスマホをいじれるアプリ”Drivemode”
このアプリ、あなたのケータイが目隠ししたまま使えるようになることを目的に作られて …
-
-
障がい者に関する情報を得る方法
障がい者が過ごしやすいように、情報提供を行っている機関はたくさんあります。 …
-
-
介護用の足台「My Foot」
現在日本では、何らかの事情によって体が不自由で生活に支障を来している人を支援する …
-
-
障がい者手帳の更新でセカンドオピニオンを利用する選択肢もある
障がい者にとって障がい者手帳に記載される等級は福祉サービスの内容を左右するため …
-
-
精神疾患者における感謝の気持ちとは
現在社会問題となっている精神疾患。 精神疾患者における感謝の気持ちとはどのよ …
- PREV
- 感謝の気持ちを表現する方法
- NEXT
- バリアフリー情報を集めて外出しよう