会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

感謝の気持ちを表現する方法

      2020/08/20

日々の感謝をなかなか言葉で伝えることは難しいですがメッセージカードや手紙で伝えることで相手にも嬉しい気持ちをもってもらうことができます。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

■意外と伝えるのが難しい感謝の気持ち

 体や視覚に障がいがあると、日常生活の中で誰かの手を借りることが多くなります。

 例えば、視覚に障がいがある人の場合、初めての場所では勝手がわからず、戸惑ってしまうことも多いでしょう。

 そんなとき「なにかお困りですか?」と親切に声をかけてくれる人がいたら助かります。

 このような場面に遭遇したら、誰でも相手の方にしっかりと感謝の気持ちを伝えたくなるものです。

 しかし、相手が急いでいてちゃんとお礼を言えなかったり、言葉ではうまく伝えきれないと感じたりすることもあります。

■言葉以外で感謝の気持ちを伝える

 言葉では伝えきれない感謝の気持ちを表現するために、親切にしてくれた相手にカードを渡すという方法があります。

 このカードは、視覚障がい者を支援するNPO法人や社会福祉法人が作成しているもので、「手伝ってくれてありがとう」や「声をかけてくれてありがとう」などの感謝のメッセージが書かれています。

 このカードを使えば、感謝の気持ちにひとつの形を与えることができるため、これを声をかけてくれた人にそっと手渡すことで、言葉だけでは表現しきれない想いを伝えられるでしょう。

■コミュニケーションが苦手な人にもカードが適している

 ありがとうを伝えるためのカードは、視覚に障がいがある人を対象に作られているものです。

 しかし、この取り組みは他のコミュニケーションに苦手意識を持つ障がい者の方にも応用できます。

 特にありがとうを伝えるカードとの相性が良いのは、発達障がいのあるお子さんです。

 発達障がいがある子供は、自分の感情を表現するのが苦手と言われています。

 家庭や学校、デイサービスでカードを使い、ありがとうの気持ちを伝えることで渡された相手とのコミュニケーションが生まれ、結果的にお子さんを取り巻く人間関係が充実していきます。

 ぜひお子さんと一緒にカードを自作して、ありがとうの気持ちを伝えるツールとして使ってみてください。

■ありがとうの気持ちは言葉以外でも伝えられる

 見ず知らずの親切にしてくれた人に対して、とっさに感謝の気持ちを伝えることは案外難しいものです。

 しかし、感謝の気持ちは言葉以外でも伝えることができます。専用のカードを使用するのはもちろんのこと、感謝の気持ちを込めたカードを自作するのも素敵です。

 ありがとうの気持ちを伝えることは、自分にとっても相手にとってもプラスになる行為ですから、言葉やツールを使ってどんどん感謝の気持ちを表現していきましょう。

 - 【相談ひろば】, 暮らし情報 , , , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

自立支援センターで学ぶイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
前向きに自立した生活への一歩を踏み出そう

 障がいと共存しながら自立した生活を送りたい、そんな願いを抱いている人も多いので …

障がい者が取得できる資格を紹介

資格は仕事に活かすことができたり、ステータスになったりといったメリットがあります …

豚の貯金箱で少しずつでもお得に生活して貯金を殖やしていくようなイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者が知っておきたいお得な情報

■障がい者手帳を提示することによる、入場料や入園料の割引  障がい者は障がい者手 …

障がい者との適切なコミュニケーションの取り方

障がい者を社会人として迎え入れるにあたって、準備の仕方や心構えを知りたいと考えて …

暮らしの中での移動に適用される割引を知っておこう

障害を持つ人が普通の暮らしの中で、移動などする時に、割引される交通機関があるのを …

自力で呼吸できないほどの大けがから社会福祉士試験合格まで回復! 毛利公一さん『夢をかなえる挑壁思考~絶望をチャンスに変える心のスイッチ~』を出版

大学生の時に頸椎損傷で一時は呼吸すら自力でできないほどの大けがをした毛利公一さん …

障害者の方々はどんな不安感を抱えているのでしょうか

障害者の方々は様々な不安を抱えています。どうしても社会的にはマイノリティーであり …

「障がい者の収入アップのポイント」を3つ紹介

障がい者にとって、収入アップは生活の安定や自立につながる重要な課題です。現実では …

鉄道会社のバリアフリー化を加速させている情報共有システムとは?

駅のホームで次々と設置が進んでいるホームドア。首都圏の地下鉄ではこのホームドアに …

障がい者も自分で履きたい靴を履いておしゃれを楽しむ

脳障害や病気よる四肢麻痺や病気や怪我などによる四肢の欠損などの障害者は、服の着脱 …